万治の石仏へ 2016年 長野県下諏訪町 | タカカメブログ

タカカメブログ

~写真好きの のほほん日記~

せき1

諏訪大社下社春宮から近くの川の真ん中が
島になっている浮島 大水でも沈んだことが
ないという ここに浮島神社がまつられ
赤い浮島橋がありそのたもとに二つの石碑がある
この砥川の上流に御柱祭の木落とし坂がある


せき2

石碑には「一番に つばめのくぐる ちのわ哉」一茶
と書いてある


せき3

なぜだか 判らないけど隣も同じ歌が書いてある 
誰か有名な人が来てかいたものなのか


せき4

赤い浮橋を渡り右側の奥に歩いて行くと


せき5

万治の石仏がある


せき6

石仏もかなり大きくそんなに加工しているように
見えないけど 前にはいろいろ掘ってある


せき7

諏訪大社下社春宮の鳥居を作る時の
ことが書いてあり石仏にしたことのいわれが
かいてある


せき8

石仏の細かい説明が書かれてある


せき9

後ろ側も長くなっている自然石に近い
ここが有名になっている


せき10

芸術家の岡本太郎さんがこの石仏を評価して
注目されていったとかいてある

万治の石仏 2016年5月7日撮影

場所 長野県諏訪郡下諏訪町東山田字石仏
     (町指定文化財)

下諏訪町観光協会
TEL 0266-26-2102

近くの観光
諏訪大社 下社春宮
おんばしら館 よいさ