
諏訪湖の北側にある下社秋宮、
上社本宮と下社秋宮とは
車で15キロぐらいある

駐車場から神橋を渡り大きな鳥居を
進んでいくと

静かな少し上り坂を行くと

大きな注連縄が下がっている神楽殿がある
真裏に回っていくと

幣拝殿がある 周り四つ角に御柱が建つ

ここ秋宮は5月16日に建御柱
この日はまだ建っていない
のでこれから建つ場所を見てきた

御柱の番号は決まっているみたい

一之御柱が建つ右手前
まだ穴もこれからというところ
少しだけ掘った跡がある
足場もこれからで建っていなかった

二之御柱が建つ左側の手前
ここは足場が建てられていた
穴も少し掘ってあって
そんなに深くはなかった

左奥の三之御柱は重機を使って穴を
掘っている作業中だった

右奥の四之御柱は足場が終わり
穴もこれから掘るのかわからないが

そんなに深くなかった

足場は高く5段7mを超えている
建御柱まで10日くらい急がしいと思う

君が代の歌に出てくるさざれ石があった
かなり大きく

ごつごつした感じだった
諏訪大社 式年造営御柱(秋宮) 2016年5月7日撮影 つづく
場所 長野県諏訪郡下諏訪町5828
駐車場 あり
トイレ 決められたところにあり
前宮御柱建立日 2016年5月4日
本宮御柱建立日 2016年5月5日
春宮御柱建立日 2016年5月14,15、16日
秋宮御柱建立日 2016年5月16日
御柱建立は7年毎の寅と申年に行われる
諏訪大社四宮場所
上社本宮 諏訪市中洲宮山1
上社前宮 茅野市宮川2030
下社春宮 諏訪郡下諏訪町193
下社秋宮 諏訪郡下諏訪町5828
質問事項、お相談は
上社本宮、前宮 0266-52-1919
下社秋宮、春宮 0266-27-8035
前宮と本宮は約2kmくらいあります
本宮と秋宮は約15kmくらいあります
写真等の掲載を諏訪大社に確認して載せています