
諏訪湖周辺にある二社四宮の諏訪大社
上社前宮と上社本宮は少し離れている

その上社前宮の一の鳥居
道路近くに建っている
そこを進んでいくと

二の鳥居があり階段を上っていくと

上社前宮本殿の拝殿がある

歴史も古くここに伝わる伝統行事
寅、申歳の七年毎に建てられる御柱

信濃國一之宮 総本社 諏訪大社
式年造営御柱大祭が今年斎行された

「前宮一之御柱」
拝殿に向かって右側の手前に建てられている

柱のもとに人の大きさから比べても
かなり太く高さもある
長さ17m目どうり1,2mあると言う

御柱の由諸が書いてあり20数キロを
数千人の氏子が曳行されるので後ろ側が
擦り減っているという

「前宮二之御柱」
拝殿の左側手前

5月4日に建てたばかりでまだ足場や重機なども
残っていた 撮影日は5月7日
御柱を建てるときはたくさんの人で
見るのもできないくらい混んだと思う

「前宮三之御柱」
拝殿の左側後ろ側

御柱を建てるのにも人の力で建てるので
場所と人でが必要で大変だろうと思う

「前宮四之御柱」
拝殿の右後ろ側
これだけの太さと長さを持たせるのに
どのくらい地中に入っているのだろうか
電柱などは長さの6分の1埋めることに
なっているけど同じだと3m位
埋まっているのかな?

建てるまでには1年くらい前から
段取りをするみたいですね

周りは森に囲まれた静かな所にある
諏訪大社 式年造営御柱(前宮) 2016年5月7日撮影 つづく
場所 長野県茅野市宮川2030
駐車場 あり
トイレ 決められたところにあり
前宮御柱建立日 2016年5月4日
本宮御柱建立日 2016年5月5日
秋宮御柱建立日 2016年5月16日
春宮御柱建立日 2016年5月14日、15日、16日
諏訪大社四宮場所
上社本宮 諏訪市中洲宮山1
上社前宮 茅野市宮川2030
下社春宮 諏訪郡下諏訪町193
下社秋宮 諏訪郡下諏訪町5828
質問事項、お相談は
上社本宮、前宮 0266-52-1919
下社秋宮、春宮 0266-27-8035
前宮と本宮は約2kmくらいあります
写真等の掲載を諏訪大社に確認して載せています