兼六園の魅力-4 2016年 金沢市 | タカカメブログ

タカカメブログ

~写真好きの のほほん日記~


けん38

広い川のようになっている橋のたもとに鯉が
たくさん泳いでいる


けん39

園内を散策していると 石垣が何段にも
なっているところがあった
昔何かの施設があったのかも


けん40

古い大きな木が多い園内 木の根っこに
こぶのようになっているところがあった
土がなくなって出てきたのか 自然にできたのか
かなりゴツゴツしていた


けん41

季節のつつじも咲いている
コケなども庭園に多く植えられている


けん42

垣根のある細い道を行くと


けん43

石垣が積んであり高いところに笠のような
物が立ってある さざえ山という


けん44

この道をらせん状に道がなっていて
上がって行くと頂上にきのこのようなもの
避雨亭という 大きな池の霞ヶ池を掘った土を
ここに積んで作ったという


けん45

この頂上から霞ヶ池が見える 
遠く町並みも少し見える


けん46

池の所の大きな松 
唐崎松全体がよく見える


けん47

下に降りて歩いて行くと青鷺が池の方をジーと
見ている


けん48

池の中に入り食べ物を探しているように
目を凝らしている


けん49

獲物を見つけたのか勢いよく
頭を水の中に突っ込んだ
小さな魚を獲ったようだった


けん50

霞ヶ池の亀の形をした蓬莱島
園内を散策しながら季節の花などを
観賞しながら戻って行った

兼六園 2016年5月5日撮影 

場所 石川県金沢市兼六町1
駐車場 「金沢市駐車場案内」から検索してください
兼六園出入り口 7か所あり
トイレ 園内各所にあり
入園料 通常 大人310円 子供 100円 (撮影時)
      入園料免除もあり、料金所で確認してください
開園時間 通常有料
      3月1日~10月15日 7:00~18:00
    10月16日~2月末日   8:00~17:00
TEL 兼六園管理事務所 076-221-3800
    兼六園観光協会  076-221-6453

写真掲載を管理事務所に電話確認して載せています