
金沢市にある明治末期頃の煉瓦づくりの建物
外観の趣がとてもいい

旧陸軍兵器庫を再生
重要文化財になっているという
今はいしかわ赤レンガミュージアム
石川県立歴史博物館と加賀本多博物館に
なっている

建物は3棟あり

窓や出入り口、柱など煉瓦の建物は
こんなに長くもつものなのかと驚く

窓や入り口がかまぼこ形に造られ
デザインを考えてか 煉瓦の積み方で
強度を増したのか判らないけど

緑の多い木に囲まれている建物

同じく明治の初期に造られた群馬県の
富岡製糸場の煉瓦作りの外観
どこか似ているような感じもする
(2016年1月3日撮影)
いしかわ赤レンガミュージアム 2016年5月5日撮影
写真掲載をミュージアムに電話確認をして載せています
場所 石川県金沢市出羽町3-1
石川県立歴史博物館
加賀本多博物館
TEL 076-262-3236
営業時間 9:00~17:00
入館 16:30まで
定館日 年末年始
他に加賀本多美術館は
3月~11月 無休
12月~2月 毎週木曜日
展示替え、整理(公式ホームページを
見てください
料金 有料 一般 300円
共通券有 一般 500円
特別展は別料金、セット料金もあり
富岡製糸場
場所 群馬県富岡市富岡1丁目1
TEL 0274-64-0005