
今では町の中にある上田城
昔はお城を守るのに大切なお堀

そのお堀を歩いてきた
けやき並木遊歩道 まっすぐな道で
そのまま行くと入り口の所にある
二の丸橋がある

絵図を見てもまっすぐになっている

このお堀を利用して以前電車が走っていたという

その名残りの電線用の碍子が二の丸橋の下に
残っている

左側の高いところの碍子
わざわざ名残りとして残しておくのかも

お堀をまっすぐに行くと平和の鐘という
梵鐘がある

奥まで行き振り返ると右側がお城側
遠く小さくのぼりが見える二の丸橋

お堀の北東部の隅の土塁
良く見ると角張っていない

戦国時代も少しでも縁起が良いように
築城にも工夫をしている

北東から南西に通る鬼門線
内堀、外堀とも角を亡くしている
左側のお堀には角がある

お堀の縁を歩いて行くと 北櫓、南櫓が見える

そのまま歩いて行くと
まだ信州上田「真田丸」大河ドラマ館に
入場しようとする人たちが長い行列をして
待っている
上田城址公園 2016年5月4日撮影
場所 長野県上田市二の丸6263番地イ
駐車場 公園周りにあり
上田城跡北観光駐車場 通常104台
上田城跡駐車場 通常88台
(イベント時駐車禁止)
上田城跡南駐車場 (バス専用)
トイレ 公園内各所にあり
説明看板等は城跡公園内の物を使用しています
お問い合わせ(観光に関するお問い合わせ)
上田市役所商工観光部観光課
TEL 0268-23-5408