
ここにある住まいはほとんど曲家造りになっている
冬には雪深いということなので寒さよけや
農家だと耕作などで馬を飼っていて大事な馬が
何時でも馬の様子が見られ世話ができる家の中の
場所に馬小屋があるように作られていた
この建物は資料館で中の様子を見学できる

母屋の近くに倉が建てられている
囲炉裏やかまどなどに使うのにまき等が
外に積んである

茅葺の屋根は囲炉裏などで燃やした煙が
屋根のかやなどにヤニ等が付き虫よけや腐ったり
しない役目がある
囲炉裏を囲み昔は座る場所も決められていて
主人は横座といって他の人たちは座れない
自在鉤吊るしに鉄瓶がぶらさっていて
いつもお湯が沸いている
囲炉裏には火箸、鉄瓶などを置く五徳や
焼き物などに使う1/4円の形をした
わだし(方言?)等がある

振り子時計等もヤニ等で黒光している

物置には太い木を切るのこぎりなどが
置いてあり大事な仕事だったことの様子が
判る 他に昔使われた手作業の道具やわらでできた
みの(合羽)等が展示してある

外には掘りがあり水が流れ昔水道がないころは
ここでなべなどを洗ったり野菜を洗ったり
した場所がある、上から順に使い道が決まっていたそうです
上から飲料、炊事、て仕事、桶洗い、おしめ洗いなど
田植えの時期にはこの水を田に引き込んだり
する うまく地形を利用している
ここの曲家保存地域は昔ながらのかや葺き屋根
なので葺き替えなどもあるので材料の確保等
の苦労もあるように思う
前沢曲家集落 2016年4月30日撮影
場所 福島県南会津市南会津町前沢831
(そば処曲家)及び駐車場の住所です
TEL 0241-78-2340
前沢曲家集落 曲家資料館
資料館のみ内部を見学できます
TEL 0241-78-2795
営業時間 8:30~16:30
(4月下旬~11月中旬のみ)
入場料 大人300円 子供150円
冬期無料 冬期間資料館閉鎖
前沢景観保存会
TEL 0241-72-8977
資料は観光案内サイトより