
5月の男の子の端午初節句に上げる武者絵のぼり
長男が生まれると親戚などが元気で育つように
鯉のぼりや武者絵のぼりを贈っている
その武者絵を作っているところに見学に行った

駐車場からでもすぐ分かるようにのぼりが
上がっている、のぼりを見ると贈った側と貰った側の
家紋が描かれているので判る

少し奥の左側に個人所有の大畑家の資料館がある
その手前右側に作業場があり手書きで
大きな武者絵ののぼりが作業途中で
置いてあった
留守みたいで残念ながら作業をしているところは
見学はできなかった

この大畑武者絵資料館は無料で自由に見学
させてもらえた
伝統ある武者絵を描き現在は3代目という

中に入るとほこりなどがつかないように
スリッパに履き替えて近くからよく見られる

現在の物から古く江戸時代の武者絵も
飾ってあり時代によって少しづつ変わって
きている様子がわかる
ビデオなどで制作の様子も見られるようになっている
ここには係員の人がいないので
来る途中に売店などがあるので
一声かけてくるとどうぞと言ってくれる
大畑武者絵資料館 2016年3月17日撮影 つづく
場所 栃木県芳賀郡市貝町田野辺723
TEL 0285-68-0108
駐車場 あり 無料
見学 無料
開館 9:00~17:00
休館 第3日曜日
栃木県指定伝統工芸品
資料館の好意によりブログ掲載の
御許可をいただきました