
細い田園風景の道を行くと周りの各家や
道路の脇にたくさんの梅の木が植えてあり
梅の郷見たいに梅の木が目立つ
道路を走って行くと遠くからでも大きな看板が
山の中腹に見える

梅の里近くに行くと道路に大きな看板が見える
観音山梅の里→
村 上 城 跡→
村上千手観音堂→
ここを曲がってすぐに駐車場がある

ここは一つの山にまとまっているので
見て歩くのにはいいかも
駐車場は上側と下側2か所ある
歩くのがつらい人は上の駐車場を使うのも
いいかも
下の駐車場近くに梅の里休憩処がある
営業は季節的なものか判らないけど
下にお問い合わせを書いておきます

駐車場から梅林の間を山頂に行く道が数本あり
歩いて登って行く
白い梅がたくさん植えてあり周りを見ながら登って行く
途中梅まつりの舞台ができていたけどまだ梅まつりは
まだ後のようだった
今年はどこも花の咲く時期のほうが早いみたいで
後追い見たいな感じ

白い梅は満開で山いっぱいに咲いている
歩くのには少しきつい感もあるけど
花のきれいさを見ながら登って行くと
10分から15分くらいで中腹にたどり着く

歩道の脇には福寿草等も咲き又変わった色で
目の色をリセットしてくれる
途中ふり帰りながら遠くを見たりして登って行くと
あっという間に着いてしまう
観音山梅の里梅園、村上城跡、他 2016年3月17日撮影 つづく
場所 栃木県芳賀郡市貝町市塙3501
(梅の里中腹の寿命院の場所)
栃木県芳賀郡市貝町市塙3519-1
(梅の里下側駐車場近くの梅の里休憩処ひがし屋)
営業は不明
駐車場 あり 無料 約100台
入園 無料
開園時間 自由 無休
広さ 3ヘクタール 梅の木約3000本
梅の里梅園、村上城跡、寿命院、千手観音堂がある
梅まつり 2016年は3月13日~3月27日
問い合わせ 市貝町企画振興課地域振興係
TEL 0285-68-1118