
「こうじんや」
お店の中に飾ってあったり外に飾ってあったりと
お店によって色々
お雛様を見せてとお願いするとみんな気持ちよく
笑顔で対応してくれる

「こうじんや」
お雛様だけど今様な感じがして親近感もわいてくる
着物も手作りで絵柄もうまく見つけてきている

「知床窯益子ギャラリー」
このお雛様は外に飾ってある
雨のときは屋内に飾ると思うけど
外からすぐに見られるのもいいよね

「知床窯益子ギャラリー」
これは屋内だけどガラス越しに
外に向けてある、少しガラスが光って
見づらい面もあるけど気楽に見れるね

「陶庫」
入り口にかざってある吊るしびな
折り紙で作って色とりどりで
風にゆられている

「陶庫」
益子らしく陶器のかぶり物を
している それぞれの人形に合わせて
かぶりものを変えている
たくさんありすぎて観て回るのも大変と
思うくらい広い範囲にある町内約87店舗に
展示してある
又来年もあると思うので見に行って来て下さい
もちろん益子焼もたくさんあります
第6回 益子の暇めぐり 2016年2月23日撮影
場所 栃木県芳賀郡益子町各町内各所
にわたっている
期間 2016年2月13日(土)~3月6日(日)
会場 益子駅、益子本通り、城内坂
里山通り、道祖土、他町内各所
駐車所 各所あり 無料
お問い合わせ 益子町観光協会
0285-70-1120
今年は、見る、買う、味わう、体験する等
各場所でいろんな催しも行われている
益子の雛めぐり実行委員会の
パンフレットから引用