
「麻苧町」
屋台に恵比寿さん、大黒さん、稲荷さん
等縁起者が5人乗っていた
踊りながら進んでいく

「麻苧町」
時間も過ぎていき
小雨だった雨もやんできて
曇ってはいるがシートは
ないほうが屋台のすごさが際立つ

「石橋町」
沿道にはたくさんの見物客も集まり
お祭りの雰囲気も盛り上がって行く

「石橋町」
広い道路の中を進んでいき危ないので
道路内には入れないが歩道も広いので
お客さんも人はいっぱいだが
屋台は背が高いのでよく見える

「下材木町」
沢山の人たちが引っ張って
動きはスムーズだが
前がつっかえて進めないと
とまったりしないといけないので
調整役は忙しい

「下材木町」
極彩色の屋台などは
お祭り以外にも展示してあるので
見ることができる

「府中町」
牽引での交差点での屋台の
方向転換が見ごたいがある
屋台ごとの方法が違っていて
息の合った一瞬に方向転換する
ところもある
鹿沼ぶっつけ秋祭り 2015年10月11日撮影 つづく
場所 栃木県鹿沼市内町内道路を交通規制
今宮神社、等広い範囲を屋台曳き
開催日 2015年10月10日(土)~
10月11日(日)2日間
10日 屋台繰り込み(今宮神社)午後0時30分~
屋台繰り出し(今宮神社)午後5時~
11日 開催市民パレード 午前10時~
出発式アトラクション 午後1時30分~
屋台揃い曳き 午後2時30分~
屋台一斉きりん、ぶっつけ午後5時30分~
(23台の屋台が4組に分かれ4か所の交差点から
古峯原宮通りに集結する)
市内会場は大幅に交通規制される
交通規制 9時30分~22時(10、11日)
駐車場 あり 無料 各所あり 約10か所
シャトルバス送迎 無料 鹿沼市花木センター~
東小学校間を約20分間隔で運行
東小から会場まで徒歩約5分くらい
交通 JR日光線 鹿沼駅下車
東武日光線 新鹿沼駅下車
鹿沼ぶっつけ秋祭り実行委員会
TEL 0289-63-2303
鹿沼市観光物産協会
TEL 0289-60-2507
ユネスコ無形文化遺産登録申請中だそうです
極彩色の屋台の展示会館
屋台のまち中央公園
場所 栃木県鹿沼市銀座1-1870-1
屋台会館
開館 9:00~17:00
休館 月曜日、祝日の翌日、年末年始
入館 有料
お問い合わせ TEL 0289-60-6070