フェスタin大谷2015を見に行く-8 宇都宮市 | タカカメブログ

タカカメブログ

~写真好きの のほほん日記~

大谷36

フエスタ会場の南側に位置する
大谷寺、大谷観音がある
大谷石に彫られた日本に
何箇所もない摩崖仏がある
創建は奈良時代から平安時代
だそうです


大谷37

上から見ると石の中に立てられた寺院
中は写真は撮影禁止なので
撮ることはできないので


大谷38

外にある説明看板の
写真を1部載せます
石造千手観音菩薩立像
大谷寺の本尊で大谷観音と
よばれています


大谷39

石造伝阿弥陀三尊像


大谷40

石造伝釈迦三尊像
他にもあり柔らかい大谷石に
彫られた石仏が古い年月を
過ぎても現存しているのは
素晴らしいし 大切に建物で
守られ風雪に耐えてきたと思う


フェスタin大谷2015  撮影2015年9月5日撮影 つづく

期間 2015年9月5日(土)~9月6日(日)
場所 栃木県宇都宮市大谷
会場 大谷景観公園
時間 10:00~16:30
駐車場 市営大谷駐車場 他4か所
    無料
お問い合わせ
   大谷石材協同組合 
TEL 028-652-0924
   宇都宮市観光交流課
TEL 028-632-2437

天開山大谷寺(天台宗)
俗称 大谷観音
場所 宇都宮市大谷町1198番地
駐車場 あり