大田原屋台まつりを見て-2 2015年 大田原市 | タカカメブログ

タカカメブログ

~写真好きの のほほん日記~

栄1

榮町(栄町)屋台

式典が始まるまで各場所で
お囃子を鳴らしながらの移動待ち


栄2

見物する人よりお祭りに
参加する人のほうが多い感じ


栄3

金燈籠の交差点を直角に
曲がり向きを変える


栄4

曲がるときは結構大変な様子だった


下1

志も町(下町)屋台

この屋台は漆と彩色がしてあり
はっぴも町内によって違い
ばちさばきの
お囃子も微妙に違う


下2

屋根も手すりと提灯を付けるためと
屋根に乗っての踊りも女性が多く


下3

牽くときも道路が舗装して
軽いらしく人数が少なくて
移動しているところもあった


大田原屋台まつり 2015年4月19日撮影 つづく

場所 栃木県大田原市山の手1-1-1
   金燈籠を中心に直角に練り歩く
駐車場 あり 無料 各所臨時駐車場 5か所
          合計340台駐車できる
    誘導員の指示に従ってください
    進入禁止、通行止めがあるので注意
2015年
宵祭り 4月18日(土) 午後7時からぶっつけ(金燈籠)

本祭り 4月19日(日) 午前10時から大田原神社を出発練り歩き
          午前11時30分トコトコ広場で
             各屋台とお囃子の紹介、セレモニー式典開会
          午後6時からぶっつけ(金燈籠)
連絡所
大田原市屋台まつり実行委員会事務局
TEL 0287-22-2273

大田原市観光協会
TEL 0287-54-1110