河津桜まつりの見学-3 来宮神社  2015年  賀茂郡河津町 | タカカメブログ

タカカメブログ

~写真好きの のほほん日記~

神社1

まだやまない雨の中 河津桜原木から
川の間にあり5分ぐらいの所に
来宮神社がある
大きな くすの木 があるというので
行ってみました
鳥居の所にも大きな木があり
根元のほうは少し腐っていました


神社2

参道を行くと


神社3

もうひとつ鳥居があり
神社が見えてきた
入って左側におみくじなど
授与所がある


神社4

神社は平安時代につくられたという


神社5

この神社の脇に樹齢千年以上高さ24m
幹回り14mのくすの木で国の天然記念物に指定


神社6

この神社には民話がありお酒が大好きな神様がいて
酔いつぶれて寝ていると野火が火事になって
そこへ沢山の鳥たちが河津川から水をくわえ
火を消してくれたという、それから神様はお酒を
やめたという 地元の人たちは今でも
12月18日から23日まで酒,鳥、卵を
食べないという

河津桜まつりの見学 2015年2月26日撮影 つづく

河津桜まつり期間
2015年2月10日(火)~3月10日(火)

河津桜観光交流館(館内に河津観光協会)
場所 静岡県賀茂郡河津町笹原72-12
TEL 0558-32-0290
駐車場 近くにあり
    他にもあるけどこの周りが多くある
    桜まつりのときはすごく混む
電車の場合は 伊豆急行線 河津駅下車
       駅から歩いても近い
   
来宮神社 
場所 静岡県賀茂郡河津町田中154
TEL 0558-32-0800