唐澤山神社(城跡)の見学ー3  佐野市 | タカカメブログ

タカカメブログ

~写真好きの のほほん日記~

唐澤14


駐車場脇の登り口に城址案内図の看板がある




唐澤15


登り口から山頂方面に歩いて行くと

石の鳥居がありゆっくり歩いて行くと




唐澤16


道のわきに「大炊の井」がある




唐澤17


直径9m深さ9mあるそうで築城の時から

枯れたことがないそうです

またこの脇に




唐澤18


石に俳句が彫られていた

下側には芭蕉のような絵が彫ってある



唐澤19


上に登っていくと石橋があり

「四つ目堀」がある

もとは大きな堀だったみたいで城を

守るためのものですね




唐澤20


「神橋」この橋は石橋で大正15年に寄進で築造

旧名 曳き橋と言って以前は吊橋でいざという時に

引き払って通れないようになっていたようです



唐澤山神社(城跡)  2015年1月23日撮影 つづく

場所  栃木県佐野市富士町1409

TEL  0283-24-1138


唐澤山レストハウス

場所  佐野市富士町1409

TEL  0283-23-1939


(一社)佐野市観光協会

TEL  0283-21-5111



佐野市文化財課

TEL 0283-61-1117


唐沢山城跡は平成26年3月国指定史跡に指定