大田原道の駅 「那須与一の郷」の隣に
那須神社がある
この神社も那須与一が源平屋島の合戦で
舟の上の扇の的を弓矢で射落とす際に
「南無八幡大菩薩、、、」と念じた神社とも
伝えられている
この日も初詣の人たちがおとづれていた
長い参道を行くと一の鳥居がありそこを進んで
右側に
おおたわら名木 の杉がある
高さ31m 目通5mの看板
そこを過ぎて二の鳥居がありその先左側には春に咲く
しだれ桜があり今はおみくじがぶら下がっている
右側にはお札などの拝受所がある
石でできた太鼓橋を渡ると楼門がある
そのわきには左右に随神が安置
右側の随神
左側の随神がある
創建時(仁徳天皇時313~399年)は
仁王像もあったそうです
その奥には本殿があり楼門とともに
栃木県指定有形文化財に指定
平成26年には国重要文化財に指定された
那須神社 2015年1月2日撮影
場所 栃木県大田原市南金丸1628
TEL 0287-22-3281
道の駅 那須与一の郷
場所 栃木県大田原市南金丸1584
TEL 0287-23-8641
施設は与一の伝承館 即売所 売店等
休館日あり
大田原市観光協会
TEL 0287-54-1110