こんばんは!
東北地方にお住いの方は、今朝の地震大丈夫でしたでしょうか(><)??
久しぶりの大きな地震にビックリしましたが、津波警報がなかったので一安心。
今後、余震にも注意していきましょう*
引越しなどでバタバタしており、家計簿が2ヶ月分溜まってしまっていました( ˙-˙ ; )
かなり遅くなりましたが、2/25~3/24までの家計簿を集計したので公開します。
夫婦2人+乳児1人の生活費です!
【固定費】
駐車場代\5,242
お小遣い\25,000(夫:2万、妻:5,000円)
保険代(妻)\5,000
合計 \35,242
【生活費】
食費\23,248(外食費、お米代含まず)
携帯(2人分)\13,309
日用品\1,304
日用品\1,304
子ども費\5,211
ガソリン(旦那)\20,000
医療費\17,810
医療費\17,810
レジャー費\2,370
合計 \83,252
【光熱費】
電気\10,567(50A、402kwh使用)
水道\7,619(31㎥使用)
合計 \18,186
【積立貯金】
教育費\20,000
老後貯金\10,000
幼稚園\10,000
帰省代\10,000
合計 \50,000
◼︎子ども費
オムツ1パック、おしりふき1箱、ベビーローション、スタイ代。
◼︎医療費
\3,230は旦那くんの眼科代、\14,580は息子の予防接種(自己負担のあるロタ)代。
高すぎて悲鳴。。
【生活費以外のお金】
冠婚葬祭費\52,400
スーツ\31,806
エルゴ\13,358
ETC代\7,380
ガソリン代\5,000
車検\54,140
家具家電\8,695
合計 \172,779
今月は生活費以外のお金が多く飛んでいきました。
目的別貯金をしていなかったら、貯金を切り崩さないとやっていけなかったほど!
目的別貯金、やっぱり大事だと痛感した月でした。
◼︎冠婚葬祭費
旦那くんの友達が東京で結婚式を挙げたので、ご祝儀3万円と新幹線代。
毎月お給料日にお金をおろすとき、新札の1万円札があれば、冠婚葬祭費に移しています。
こうしておけば、結婚式の時などわざわざ新札にしに銀行に行かずに済むので楽チン。
◼︎スーツ代
旦那くんの知り合いのお店で。
いつも半額にして頂き、助かっています!
◼︎エルゴ
旦那くんのプロジェクトチームから、トイザらス・ベビザラスなどで使用出来る5,000円分の商品券を頂いたので使用させて頂き、お安く購入させて頂きました!
◼︎ETC、ガソリン代
新居探しのときに必要となったお金です。
帰省代から捻出しています。
◼︎家具家電
IKEAで照明、鏡、スツールなど購入。
【2015年度貯金額】
1月:\30,000
2月:\75,000
3月:\50,000
合計 \155,000
3月は出産一時金(42万円)が入り、半分ほど貯金に回しましたが、こちらに記載しているのは旦那くんのお給料から貯金出来た金額のみ記載しています!
4月の家計簿も集計し次第、公開させてください(^^)