7月末から、イベントシーズン到来で忙しくブログが書けませんでした。
10月中旬の鳥取の後、体調を崩したり、年齢を感じているこの頃。
体が動けるうちにジョージアンダンスをできるだけ沢山の日本の人々に知ってもらいたい。
 

 

そんな中、

11月に入って、お友達から嬉しい連絡が続々と。
めちゃ元気出る!

まず、次回のフェスで

一番ハードルが高いのは

ジョージア料理の

フードブース出店者を集めること。

 

まずは、ダンス友達のYさん。
飲食店にお勤めなので、お店に掛け合って出店を検討してくれるそう。

 

そしてジョージアの料理WSを開催してジョージア料理を広めているAさん。
第2回ジョージアフェスへのフードブースの出店をご友人と前向きに検討してくれている様子。具体的なお問合せを頂いております。

これに加えて、大使夫人が

第2回でも大使館ブースで料理提供を
在日ジョージア人に声がけして運営して下さる方向で動いて下さっている。

 

私の師匠が

第2回ジョージアフェスでは

上記大使館ブースのお手伝い要員として

生徒さん何人か

ボランティアしてくれる人を集めてくれたと連絡が来た。

私の生徒さんの知り合いには

キッチンカーを持っている人がいると言う。

その時にジョージア料理を作れる

料理人が確保できれば
出店できるかもと

確認してくれた。

 

日本ジョージア商工会議所にも連絡を取ってみた。

飲食企業も数社登録があるので当たってくださるそう。

ジョージア大使館でも

海外のジョージア料理チェーン店に

声がけしてくださるそう。

これらの話は

私にとっては希望の光✨
ジョージア人、日本人の双方から

このフェスティバルへの
温かい手が、たくさん差し伸べられています。



今月下旬には

タマダの会のブースを仕切ってくださった

才女のKさんはじめ

タマダの会要人3名と

ミーティングをします。

 

ここでは、2つ目の課題

「ワインのグラス売り」に目途をつけたい。

 

第一回の時に出店してくださったナベグラヴィさん、ジョージアワインの局地風さんも第2回への参加を前向きに検討して下さっていると連絡が。

8月の大阪では

関西の要人Tさんのご協力も仰げたので、いくつかのワインのグラス売りも次回は数店舗出せそうです。



あとは、雑貨やファッションのブース。
 

大使のツイッターで

夏にジョージアに帰国されたときに

いくつかのジョージアの企業に

打診されていた模様。
感謝。

 

 

 

沢山の方が

ジョージアフェスに向けて動いてくださり

フェスが回りだす前は

沢山の動きが徒労に終わることも多いのですが

それでも、と、

こうやって

温かい手がたくさん差し伸べられています。

 

ガウマルジョス!

ジョージア語の「乾杯」の言葉。

意味は「我々に勝利を!」

 

 

 

 

 

 

さて、

ジョージアから日本に入国するジョージア人には

観光目的でも

観光ビザが必要です。

 

第2回ジョージアフェスティバルへの来場を目的とする

師匠の生徒さんたちの観光ビザが問題なく取れるよう

HPやフライヤーの告知の準備などしていかねば。