ずっと保育士をしている私ですが、

20代の頃、幼稚園教諭としても働いたことがあります。






よく

幼稚園保育園て何が違うの?

と聞かれるのですが、


どちらも子どもの施設なのに

けっこう違いがあるんですよ。





 

まず

幼稚園は文部科学省で、

保育園は厚生労働省の所管です。






なので

幼稚園は学校教育施設、

保育園は児童福祉施設ということになります。






幼稚園はだいたい3歳〜小学校就学前の幼児を対象で、

保育園の場合は0歳〜小学校就学前の乳幼児を対象としています。





今は幼稚園と保育園要素を合体させた

こども園などもありますし、

幼稚園でも預かり保育をしていたり、保護者の生活スタイルも様々なので、こどもの施設も多様化していますね。








そしてそして

幼稚園は学校教育の流れがあるので、保育園と違って

がっつり夏休み🌻があるんです🍉


これは大きい違いですよね〜キラキラ







ただ

子どもはがっつり長期休みになりますが

職員はずっとお休みという訳にはいきませんあせる



夏の間に、合同研修会が何日もあったり、日直という形で順番に幼稚園で勤務したり。









私の勤務園では、当時は

お泊まり保育

というのがあって、



5歳児3クラス、約100人の園児と共に東京から千葉県に行き🚌

海の近くで波2泊3日の合宿があったりしましたやしの木





引率はクラス担任だけでなく、

園長先生も主任も

幼稚園全職員参加でつきそいます。






今はお泊まり保育なんてやってる幼稚園あるのかなぁあせる

時代的には減っているかもしれませんねあせる





もしかしたら、慣れ親しんでいる

幼稚園に宿泊するってのはあるかもしれないけど。






当時は千葉県へのお泊まり保育が

体力的にも、精神的にも

ものすごく大変だったなぁ〜あせる



いやぁ〜もうできない!

無理だわ(笑)









でね、

そんな幼稚園勤務時代の夏休み🌻


私が日直の時に限って起きる

出来事があったんです。







と思ったんだけど…


ちょいと長くなりそうなので

また次回の記事でバイバイ

すいませんあせる




ではでは またラブラブ