本日のテーマは保育園です。
保育園の朝の受け入れはとにかくバタバタ
大好きなお家の人と、もっとじっくり時間をかけて、朝の行ってらっしゃい行ってきますをしたいからゆーっくりマイペースな子どもや、
とにかく大急ぎで仕事に向かいたい、時間がないのよと、子どもとすぐにお別れして走って行く保護者や、
納得いかない、もっと抱っこしてほしかったーと泣く子ども達、
保育園なんかきらーい!ママなんかやだー!と泣き叫ぶ子どもなど
いろんな姿があります。
そんな朝、保育園に来る時、
自分のお気に入りおもちゃを持って登園するお子さんもたまにいます![]()
それは、アンパンマンの指人形だったり
ミニカーだったり
お気に入りのぬいぐるみだったり
仮面ライダー変身グッズだったり…
朝 保育園行きたくないなぁって時も、
お気に入りのそれがあると、ちょっと楽しい気分になって登園できる
それって私はいいなぁと思います
もちろん、保育園の玄関でお家の人にバイバイする時に、
登園時のおともは持ち帰っていただくのですが
この前
え?それ⁈
という登園時のおともに遭遇。
それは食パン🍞
って、これはただの朝食か
1歳半のAくんが、食パン一枚、口にくわえて登園してきました。
朝、時間ないのは分かるんだけど、ね。
そのまんまの食パン、ジャムとか何もつけてないし、飲み物もないから
口の中パッサパサだよね![]()
無事に食べ終えたのか、とても気になる。
でね、保育士歴20年以上のわたくし、今まで最も印象に残った登園時のおとも
を紹介させてください!
それは 2歳のRちゃん。
パパがスリランカの方で、ママは日本の方。
その日 Rちゃんはパパと登園…
あれ、玄関にパパだけ⁈ と思ったら、
Rちゃんがかなり後ろからゆっくり歩いて来てました。
「おはようございまーす!」と私が声をかけると、
パパが困った顔で
カタコトの日本語でひとこと。
「 Rちゃん、
キ ボ リ ノ ク マ」
ん?なんだ?
後から近づいてくる Rちゃんを見ると、何やらデカい黒い物体を抱きかかえ、ヨタヨタしながら歩いてくる!!!
えー⁈
キボリノクマって、あれのこと?
わーまさかの
木彫りの熊
だー!
これです。
よく北海道土産でみるやつ。
しかもRちゃんが持ってきたのはけっこうデカいサイズ!
2歳の女児にはさぞ重たかろうに
それを汗だくで、ヨロヨロと保育園の玄関まで運ぶ 必死の顔!
おいRちゃんよ、
なぜこれを
登園時のおともに選んだのか。
これじゃあ
なおさら保育園に来たくなくなるわ!
Rちゃんは、よいしょよいしょ
と木彫りのクマを保育園まで運び、玄関にどんっと置き、
大満足の表情![]()
そして、いい笑顔で
「パパ ばいばーい
」
とお部屋に入っていきました![]()
残された木彫りのクマは
パパが静かに持ち帰りましたとさ。
泣かないで保育園に来れて
良かったねRちゃん![]()
いうてる場合か!
登園時のおとも、もし
これを上回る衝撃的な物があればまたお伝えします。
木彫りのクマ、こんなのもあったよー!
☟この表情、かわいい![]()