今日も見に来ていただき、ありがとうございます![]()
前回の記事で、私の体質が頭痛持ちと書いたのですが…
肩こりや首こりもひどくて
あきらかに血行も悪いし、
それによる頭痛も起きていた私。
でも、ついつい放置というか、
もう凝っているのが当たり前!みたいになってしまって、
ちゃんとメンテナンスもしないで、
そのまま仕事を続けちゃっていたんです。
そうしたら、ある日…
( 3年前のことです)
保育園の仕事中、なんと
後頭部にしびれが!
後頭部のしびれって
なんだか怖いんですけど〜![]()
さらに、後頭部を巨人の手で
ぎゅーっと押さえられているような、
そんな頭の重さ![]()
その時ちょうど、
2歳の子ども達のクラスを担当してたので、
下ばかり向いているから職業病とかかな⁈
なーんて思ったのですが。
後頭部のしびれが、途切れることなく、
ずーーーっと続いている!
さらに頭皮を触ると、ピリピリと痛い![]()
どーしよー
脳の病気だったら怖い
その日はちょうど仕事が早く上がれたので、
さすがに病院に行かなくては
と思い、
すぐに診てくれる脳神経外科を探して行ったのでした。
病院では、問診のあと、
人生初のCT そしてMRI![]()
初めてのことばかりで、ドキドキでした〜
とくに MRI が苦手感満載でした![]()
そして、お医者さんに言われたのは…
「後頭神経痛だね」と。
こうとうしんけいつう?
後頭神経痛とは初めて聞きました。
脳には異常がないということで、ひとまず安心したのですが、
首の骨の変形があるらしく…
そこから、後頭部の皮膚感覚を司る神経が影響を受けてしまい、しびれや痛みが出たそうです。
さらに肩や首のこり、血行不良、ストレスなど、いろんな要因が重なって、
今回は症状が強く出てしまったようです。
この痛み、普通の頭痛薬では効かないとのこと。
それは神経痛だから。
神経痛専用の痛み止めを出してもらいましたが、即効性が低いようで、
痛みやしびれは1週間ほど続きました
また、この時に注意されたのは、
マッサージは今はしないでね
との事でした。
後頭神経痛を発症した時は、神経が過敏になっているので、
この状態でマッサージをしてしまうと、こじれてしまって、痛みが長引いたりするそうです。
またしばらくして症状が治ってからは、血行を良くする為にマッサージしてもいいよと言われました。
頭痛の予防には、マッサージは有効のようですね。
ちなみに、ネットで調べたら…
と書いてありました。
あ、またここでも出てきたな、
加齢の文字が![]()
なんだよー、結局
今日のブログも加齢で終わるんかいな(笑)
そんなわけで、いつもと違う頭痛だなぁと思った時は、自己判断はしないで、
専門の先生に相談するのは大事ですね![]()
ではではまた。
今日も読んでいただき
ありがとうございました![]()
