今日も見に来ていただき
ありがとうございます![]()
本日もお疲れ様でした。
わたくし保育士をしておりまして、
今日の仕事中、他の保育士さんに言われて
モヤっとしたことがあります。
それは…
「ねぇねぇ、クラスの中で好きな子と苦手な子を教えてよ」
と言われたこと。
なんですと⁈![]()
はい⁈
なんでそんな質問が出るのだい???
は?あたしゃ、そもそも、だれが好きでだれが苦手で、なんて考えて保育したこたぁないんだよ!!!
なにそれ、そんな事考えたり、話す時間あるなら、目の前の子ども達ちゃんと見ましょーよ!
と言いたいのをぐっとこらえ、
「いやぁ私、好きとか苦手とかないんですよー。
大変そうに見える子も、みーんなかわいいじゃないですかー」
と笑って、その場からスッと逃げましたとさ。
保育士さんの中に、たまにいらっしゃるんです。
あなた、本当に子ども好きなんですかー?
と言いたくなる態度の人が。
その態度とは、
子どもに話しかけられても無表情だったり、
朝、クラスに入ってきた直後に、
はぁ
と大きなため息。とかね。
そりゃあね、保育士も人間ですから、いろいろあると思うけども、
毎日それじゃ、子ども達もかわいそうだよー。
保育士って、
子どもが好き!
だけではできない仕事だ、
と言われたりしますが、
でも保育士って、やっぱり、
子どもが好きじゃなきゃできない仕事
なんだと思います。
私は、子ども達に関わるこの仕事が大好きでして、
毎日子ども達と過ごせる時間が本当に楽しい!
きれいごとじゃなくて、ほんとに好きなんです。
どんなタイプのお子さんも。
みんなそれぞれのかわいさや、おもしろさがあって。
さらに子ども達の成長を感じる瞬間に立ち会えた時は感動します。
でも、
毎日子ども達と過ごせて幸せ!
という
この気持ちを共有できる保育士さんて、意外と少ないんですよ。
なんだろうねぇ、みんな忙しいからかな。
毎日疲れてるからかな。
そりゃお給料はもう少し上げていただきたいけど
子ども達と過ごせる仕事を、自分で選んだと思うんだけど… そんな事いってられないくらい大変なのかな。
だけども、子どものお世話はもちろん大変な事もありますが、
それ以上に、子どもからもらう気持ちもたくさんあるんですよ!
結論
私は少数派でもいいです。
子ども達と関わる仕事ができて
心の底から幸せです![]()
初心忘るべからずでこれからも生きます。
そして体力を維持して、
できるだけ保育士を続けていきたいです!
なんだかよく分からない意志表明ブログになってしまいましたね![]()
すいません
今日も読んでいただき
ありがとうございました![]()
