お久しぶりの投稿になってしまいました
本日も見に来てくださり、ありがとうございます![]()
そして、タイトル画像が大げさすぎた件をお詫び申し上げます。
そんな泣くような内容ではございません。
さてさて、
子どもってたまにすごい深い事を言ったりしませんか?
今日は、うちの子が言った言葉で、
なるほどねぇ〜と感心しちゃった話です。
まずは長男くんが小学3年生の時、
テレビでドラえもんを見ていて…
ジャイアンがお母さんに「こらー!たけしー!」って追いかけられてて。
それを見て言った言葉。
「これさ、お母さんが暴力をふるうから、
ジャイアンものび太とか
他人を殴るんじゃないかな。
お母さんが変わったら、ジャイアンも変わると思う。」
と。
まじめか![]()
そんなアングルでドラえもん見た事ないわ
(笑)
けど、確かにそうだよね。
ジャイアンが乱暴なのは、
家庭の育て方に問題ありだと思ったのね。
なるほど、ごもっとも。
小学校3年生でそのへんに気づくとは、なかなかやるな。
続いて次男くんの言葉。
次男くんは字は読めないけど絵は得意なので、
よく絵を褒められるのですが。
小学4年生の時に学校の先生がこんな質問をしましたとさ。
「ねぇ次男くん、
あなたは絵が上手いけれど、
他の人の絵を見てどう思うの?」 と。
私はこれちょっと意地悪な質問だなと思ったけどね
それを聞かれて次男くんが言った言葉。
「自分には自分の、
人には人の絵があるから。
うまいとか下手とかはないかな。」
わーお、ブラボー![]()
誰も敵に回さない答え!
個性を尊重してる!
これがね、
全く心に刺さらない人には
なんで感動するの⁈って話なんだけど、
私はめっちゃ感動したんです![]()
私が大事にしている事が
少しでも子どもに伝わっていたのが嬉しくて![]()
親バカかもしれないけど、
こんな考え方ができた子ども達に
いいね、すごいね、と感じました。
うちの男子は2人とも発達障害があって、できない事や苦手な事があります。
でも障害と言われるものがあっても、
こんな物事の考え方ができるって
ステキ!!!
欠点ばかりに目を向けずに、
少しでもいい所に気づいたり、
そこに自信を持っていけたらいいね![]()
それが、自分にもできたらいいし、
他人にもそんな目線で見れたら、
世の中はもっと優しい世界になるんじゃないかと思います。
あらためて私も、
いつもの日常を当たり前と思わずに、
感謝の気持ちを忘れずにいたいと思います。
子どもたち、
いろんなことを気づかせてくれて
ありがとう。
こんな親バカな内容で失礼致しました😌
親バカにはなってもいいけど、
バカ親にはならないように気をつけたいと思います!
ではまた。
