最近、知人ママに
「ねぇねぇ 幼稚園て、何を大事に選んだ?」
と聞かれる事があったので、
今日はこんなテーマになっております
☟
幼稚園選びで
私が重要視したこと
幼稚園選び、うちの場合は
どれだけ遊び込めるか
が重要でした
なんだそれはって感じでしょうか
あくまでこれは うちの場合です
あーこういう人もいるんだなぁと思っていただければ
私は長年 保育士をしているのですが、
20代の頃に数年
幼稚園教諭の経験もしました。
で、その後 心に決めた事。
それは
自分の子がもし幼稚園に入るなら、たくさん遊べる園にしたい!
という事。
なぜそう思ったか、
その理由は、
私の働いた幼稚園が
ものすっごく行事が立派だったからなんです。
(ここでの行事とは、保護者の方に見てもらう
運動会や発表会などのことです)
その園は お受験幼稚園で、
何事にも めっちゃキチンとしてる
お行儀のいい幼稚園でした。
(実際に働いてみてから分かった)
私がそこで幼稚園教諭としての立場で感じた事、それは、、、
幼稚園がきちんとしていて
園の行事が毎回 立派である
そのためには 子ども達の
練習時間を多くする必要がある
幼稚園の時間は限られているので、
自由遊びの時間を削って
行事の練習をするしかない
遊びの時間が短いと、
じっくり深く 遊びに集中できない
遊び込めないので、
心が落ち着かない子もいる。
気持ちが不安定で、日々の
生活にもトラブルが多くなる子もいる。
だから私は、
行事の立派さよりも
じっくり遊び込める方を
重要視したい
遊びの質 まじで重要!!!
こんな感じでしょうか、
分かりづらかったらごめんなさい
もちろん、幼稚園にもいろいろな園があります。幼稚園に求める条件も人それぞれ違います。
やっぱりキチンとお行儀良く、
行事もちゃんと立派なものを。
を求める方は、ぜひそこを重要視してくださいね。
キチンと立派な行事で、イキイキと取り組むタイプの子ももちろんいます
練習時間が多くても全く問題ない子もいます。
そこでの成長も大きくありますし
ただ、お子さんの性格によっては
とにかく自分がやりたい遊びに集中して
時間たっぷり とことん深く遊び込む!
方が向いている子、
じっくり遊び込んだ後に、とても精神が安定し、その日の過ごし方も変わってくる子
など、
様々なお子さんがいますので、
合う合わないがあると思うんですよね。
(もちろん園では、先生たちが
様々なタイプのお子さまに応じて 対応したり援助してくれると思いますが)
ここでは なんてゆうか園全体の教育方針
みたいな、
園によって行事の捉え方も違うよ という話です。
うちの子の場合は
男子2人ということもあり、
性格が大人っぽいタイプではなかったので、
とにかく遊びが大事!
できれば外遊び!
水とか泥とか大喜び!
夏でも冬でも公園、砂場
大歓迎!!!
(ほぼ野生児)
と、こんなんでしたので
キチンとした幼稚園にもし入ったら、
大事な何かをなくしてしまうのでは…
と思い(笑)
とにかく
自分で遊びを選んで
じっくり遊び込める
という園にしました。
そのかわり、行事はゆる〜くて、
完成度低いなぁーと思うこともあったけど
その分 我が子はたくさん遊んでいるんだ!
と思い直し、
それでよしという幼児期でした。
ちなみに
ここでの「遊ぶ」とは
外遊びや虫探し、砂場遊び、お絵描き、粘土、ごっこ遊び、おままごと、廃材を使った製作あそび…
などの
「アナログな遊び」
の事を言っております
思い切り遊べるうちに
たくさんたくさん
遊んでおこう!
最後まで読んでくださって
ありがとうございました