新スタジオの進捗状況ですが、既存の生徒はなんと来週から使用が可能となりました🤩👏
今か今かとみんな楽しみに、レッスンを日々励んでいます☺️
さて芸術の秋ということで、バレエは芸術です✨🩰ダンサーは自分自身を芸術品のように創り上げていくものだと思っています。芸術家には生まれ持ったセンスが問われますが、新たに身につけるセンスも必要です💁♀️舞台を観たり、美術館に行って絵画を見たり、今では気軽に体験することもお家で鑑賞することも可能な時代です🤓🎶※個人的にはワインを飲みながら好きな絵画を描くという体験教室が気になっています🤭🍷🖼️
カメリア生はまだ小学校高学年の子はいませんが、自分の身なりを気にするお年頃に差し掛かっています😊💕女の子は特にメイクや髪飾り、アクセサリーなど可愛いもの、綺麗なものに目がないと思います🥰
バレエには欠かせない、シニヨン(お団子ヘアー)は毎年お母さんが(お父さん)必死に発表会の日に合わせて練習してくださります😭✨やはり回数を重ねたママのシニヨンは綺麗で努力の賜物🥹👏✨(子どもたちはちゃんと毎回ありがとう!って言えてる👀??)そんなシニヨンですが、子どもたちはいくつまでお母さんに結ってもらう??【学校から直接バレエに行かなくてはならなくて髪型をシニヨンに出来ない】などと、何かきっかけが無いと自分でやらなかったりしませんか?お洒落が好きな子や積極的に自分で何でもやりたい子はもうチャレンジしてるかもしれません😉👍これも《センスを磨く》第一歩なのです☝️初めから完璧に出来る人はいません。沢山失敗しても何度も何度もやり直せばいいですし、上手くまとまらなかったらその日はとりあえずお母さんや先生にヘルプしてまとめてもらえばいいのです。いつか自分が作ったシニヨンが自分で満足のいく出来になるまで練習する事が大事なことなのです💡
私は母が仕事で日中はいなかったので、祖母にお願いしていましたが、小学4年生の頃から入退院を繰り返し始めたため、自分でシニヨンをやるようになりました。それから髪の毛を結うことが好きになり今では大抵のヘアースタイルは自分で出来ます😏✌️別に得意にする必要はなく、自分の身なりを自分で造ることがセンスを磨くに繋がるのです。
また、いつかトウシューズを履く際にリボンを結びますが、これもまた指力が必要になってきます💡履き始める前に指を使っておくとその際に困らないので、是非子どもたちには、◉髪の毛を縛ったり解いたり◉出来る子はシニヨンに調整するなど、意欲的に取り組んで欲しいと思います😉!!あ、その先は【トウシューズを縫う】ための裁縫が待っていますよ〜😁🧵🪡それが出来れば【衣装のムシ】も出来るようになっちゃいます🙆♀️バレリーナは大体自分でトウシューズを縫っています🩰🪡衣装直しも自分でこなす人が多いです🤔あげ出したらキリがないですね 笑(いつかトウシューズのお話もします…)


エライ!!
ではでは皆さま、寒くなってきたのでお身体ご自愛ください🙏
加藤でした🫡💕