今日は午前中は晴れていましたが、午後からは雲が出てきて少し雨が降りました。

気温も下がって少し寒さを覚えました。

 

ミサオノキ(アカネ科)の花が開花しました。

なかなか花に出会うことがなく、やっと巡り合えたという感じです。

 

高さ2-4mの常緑低木

国内では本州(紀伊半島)、四国、九州などに分布する暖地性の植物です。

熊本県レッドデータブックで準絶滅危惧種

 

花序には十数個~数十個の花がついています。

花冠は4裂して開き、雄しべは4-5個で花の外へ伸びている。

 

ツルウメモドキ(ニシキギ科)の花も見ました。

 

雌雄異株のつる性木本、これは雄花のようです


ツルウメモドキのすぐそばにヤマハゼがあり、これも花をつけていたので写真を撮りました

 

私はハゼノキでかぶれるので、さわらないようにして注意して写真を撮りました

雌雄異株で、これも雄花のようです

 

海岸の方へ移動して海岸の植物を2種

イヨカズラ(キョウチクトウ科)

本州~九州、薩南諸島、小笠原諸島に分布

 

星のような形の花をたくさんつけています

熊本県内では天草だけに分布しているようですが、どこにでもある植物ではありません。

 

ツルナ(ハマミズナ科)は海岸では普通に見ることができる植物

 

黄色の花は花弁ではなくがく、花弁はありません