シマカンギク(キク科)

シマカンギクは日当たりのよい低山に普通な多年草で、茎は高さが30-60cm。

本州(近畿以西)、四国、九州、朝鮮、中国に分布しています。
シマカンギク全体
シマカンギク


 シマカンギクは花期が10-12月と遅く、晩秋のこの時期に天草で見られる黄花のキクはこのシマカンギクだけです。どちらかというと山地よりも海岸に近いところでよく見ることができます。

和名は島に多い、寒い時期に咲くキクという意味だそうで、天草においてはまさに和名のとおりです。

 栽培されているキクのように花数が多く見栄えがするので、花瓶に活けるときれいだと思います。栽培される観賞用コギクは中国でシマカンギクとチョウセンノギクを交配したものを淘汰改良したものだそうです


シマカンギク花
シマカンギクの頭花



シマカンギク花2
シマカンギクの頭花


頭花は径2.5cmほど。舌状花と筒状花より成ります。


シマカンギク葉
シマカンギクの葉 ( 深く羽状に中裂しています )