赴任にあたり、
みんな失敗しがちなのが、置き薬の量です。
失敗したと思ってる人~? (・ω・)/はいっ
大量に買ったのに、ほとんど期限切れだよぉ(´;ω;`)
これが、2年後のあなたカモ知れませんwww
結論から言うと。
市販薬は良く使うものダケでOKかと。
すぐに病院に行く方は特にね(^ー^)w
持病があり、治療継続が赴任条件の方は
日本で出来るだけ多く、処方薬を出してもらい
赴任後の早い時期に、薬の取り寄せ含め
現地医師に相談されることがベターだと思います。
いざ赴任したら。
水道水は一応、カルキ効いてるので
味はアレですが、それ自体で病気にはならないかと。
でも、生水はダイレクト飲み禁止の方向でwww
こちらは硬水なので、体質がある程度順応しないと
マッスル胃腸系の方でも、トラブルが続出なんて事もw
お子さんだと、慣れない土着雑菌?なのか
理由のハッキリしない微熱が続いたり
前触れなく高熱+嘔吐とか、ひどい下痢
・・・・なんて事がおこりますねー。
でも、原因が判らない体調不良は
薬の効果がイマひとつなのも特徴です。
そして、赴任2年目に入ると、不思議なくらい
安定した体調が続く人が多いですね。
でわ、子供が急にぐったりして。
・・・・・やだっ高熱ーー(・∀・;)やっちゃった?
・・・・・という時わ、迷わず病院へどぞw
大人も。子供も。日本語しか出来なくても。
VIP患者は深夜もウェルカムでw
※ウェルビーの医療通訳・介護サービスは
電話1本で、駆けつけてくれる便利屋さんw
http://www.wellbemedic.com/service/
注意点としては、中医と西洋医では
色々な事が違うので、ちょっと戸惑うかも。
例えば、熱があるので診てもらったら
熱をまったく測らないの。
なんで?
「顔が赤い。体が熱い。見たら判る!」
回答がシンプルすぎて、笑いが込み上げちゃったw
例えば処方薬も、考え方、投与基準が異なるので
日本ではNGなタミフルなども、高熱が続くと、
子供に処方されちゃったりします。
中国以外のアジア帯でも、よくある事ですね。
なので、小児科のお薬は特にですが。
念のため、持ち帰った後で、ひと手間かけて
ちょっと調べてみて下さい。
※入院・手術など、場合によっては、
会社の産業医さんにも確認をするとイイかも!
もしも飲ませたくない、飲みたくない薬であれば、
病院で別のモノに替えて貰えば済むこと。
また、日本から持って来ている薬を持参すれば
足りないものをプラスする処方もしてくれます。
なので、赴任前に予防接種で通院するついでに
(予備知識的に)相談するとイイですよー(^-^)
あと、近年、中国でも日本と同じような
カプセルや錠剤の市販薬が
薬屋で気軽に買えるようになりました。
昔なかった、小児用も置いてあるよー。
煮出し漢方なんて、もう過去の話さ!
でも・・・・
病院の薬は、ちょっと味がアレで・・・・(^^;)
大人でもエグイ味の、錠剤やら、粉薬やらが。
体重に合わせて、量を減らして出る場合も多く
お薬が飲めないー><。。。なケースも、よくあるので
「お薬レンジャー」などは重宝しますよー。
あと、出番が多いコレも↓ あったら便利w
家に氷がなくても、コンビニで買えます。
駱駝個人の意見ですが・・・・。
中国で体調不良を感じたら。
動けるうちに病院へ。
発熱は「点滴でダイレクトに殺菌する」という
現地流が便利で楽チンだと思ってます。
薬は効かなきゃ「即日、伝えて変える」が基本です。
西洋医で治らなけりゃ、中医へ行き直し。
中医で効かなければ、西洋医へw
だって、駱駝的に。
○○病院なら間違いない!
という病院がありません (--;)辛口ゴメン
コレは、日本でもさんざん、誤診された経験から
セカンドオピニオンが常に選択肢にあるからです。
(名古屋の病院で、卵巣腫瘍が1年以上、
慢性盲腸・尿道結石と言われたぞw)
しかし、中国で他医への診療情報提供書を
作ってもらうことは難しいので
診療メモを残すようにするとベターかな?
歯医者が「危険!」だったのは10年前までで。
近年は、日系は院内感染もホボなくなりましたー
(・・・・と歯科医が言ってるーw)
以上。
ザックリと、この辺で
(-人-)でわでわ