おはようございます。
きゃめじぃです☔️
昨日、関東甲信が梅雨入りし、朝から☔️です。
本日はギブス固定から解放されて1ヶ月後の検診日です。
骨が付いているかどうか?
その結果はまた後日として、まだ治療も継続中でバイクに関しても保険の進展は無いので、この先バイクに乗れるのはいつになるやら?と、じっと耐えています。
しかし、梅雨入り前は気候も良く、バイクには絶好の日が沢山あり、バイクに乗りたくてウズウズしています。
そんな中、私は白馬村にもう一台保管しているバイクがあり、ハーレーに乗れるようになるまではそれを楽しもうと思い、引き取りに行ってきました。
こちらがそのバイク…ホンダCT110です。
いつもツーリングを一緒に行ってくれる会社の同僚にお手伝いしていただき、軽トラを借りてきたので積み込みます。
このバイク、実は2008年に新車で購入したモノです。
以前のこのブログで愛車遍歴として紹介していました。↓
新車で購入して大切にし過ぎて17年経過して1300km…
そして、ここ13〜14年は乗らずに車庫の中にしまっておきました。
当然、ガソリンもダメになっているだろうからタンク内を綺麗にしてサビがあればサビとりしたり、キャブのオーバーホールも必要かと思います。それ以外にも走り出せるまでどこまで整備が必要なのだろうか?
さて、自宅まで持って帰ってきて細々した部分をチェックしてみます。
ホコリは被っています。
タイヤの空気は抜けていますが、センタースタンドで保管しておいたのと、紫外線をいっさい当ててないので、タイヤは綺麗です。亀裂もなさそうです。
一通りホコリをとってから軽く磨きました。
マフラーの止めてるボルトはかなり腐食しています。
その腐食したサビが下に落ちたのか?エンジンのアルミのこの部分だけ腐食し始めています。
フロントキャリアやミラーのステーは点サビが少しあります。しかし、その他は綺麗です。
正真正銘の1300kmの実走距離
今、お店の庭はバラ🌹が最盛期なので、その前で撮影しました。
ナンバーはまだ取得していません。
近々、近所のバイク屋さんで整備をお願いしようと思います。
約14年ぶりのCT110復活‼️
またこれから、このマシンについての記事もぼちぼちアップしていこうと思います。
それでは、また👋