おはようございます。

きゃめじぃです😊


ここのところ庭の作業が続いていたので、連休もバイクには乗れていません💦

そんな中、連休前からコツコツと買い揃えていた新たな珈琲ツーリングギヤを紹介します。

まずはSOTOのレギュレターストーブST-310です。

こちらはソロキャンプなどを行なう方たちの定番アイテムになっています。

箱を開けてみると、本体と収納袋が入っています。

本体はこのように折りたたんでコンパクトに収納出来るようになっています。

展開してこのようにゴトク部分が一体となった仕様です。

こちらはカセットボンベを使用します。

このようにセットして

この手前のつまみを回してガスの出る量を調整し、奥の黒いボタンを押して着火します。

ただ、着火ボタンが押しにくいとネットで書かれていたのですが、その通りでした。

そこで、こちらの不便を解消するカスタムアイテムがあるみたいで、そちらも購入してました。

こちらがカスタムパーツです。

赤いチューブはシリコン製でゴトクが熱くなるのでヤケドを防止する役割だそうです。

まず、つまみを外し…

こちらが着火ボタンをアシストするパーツです。

このパーツを差し込んで、ネジで固定…

続いてこちらがつまみのカスタムパーツです。

こちらもねじ込んでOK

ではつまみを回してガスを出します。

そして着火アシストパーツを下に押すと…カチッと着火します。

これを付けるのと付けないのでは全く操作性が変わりました。


続いて、こちらのシリコンチューブをゴトクに付けます。


滑りを良くするためにパーツクリーナーをチューブの中に吹き込みます。

メーカーの推奨はサラダ油を使うようでしたが、パーツクリーナーだと乾くと何も無かったようになるので、私はこちらの方が良いかと思います。


チューブをゴトクに装着し…


これで完成。

続いて、ネットで出ていたのですが、このバーナーは外での使用を目的としているので、風を防ぐ対策もあると良いなぁと思い、マネをしてみます。

100均のダイソーで売っている型抜きの丸いのがピッタリとの事で、買ってきました。


このリングを使います。

ゴトクに通して

こんな感じ

これでまた使ったところをレビューしてみたいと思います。


それではまた👋