こんばんは。

きゃめじぃです😊


昨年末に今年にやりたい事としてデジ絵に挑戦したい記事を書きました。↓



そこで知ったのが「アイビスペイント」というアプリ…



そのアプリを使ってデジ絵に挑戦しようと公式ガイドブックを購入してみましたが、いまいち良く解らないので、YouTubeでアイビスペイントを検索してみると…





入門講座などがヒットしてきます。

その中で、ディープブリザード様の入門講座が分かりやすそうだったので、見ながら挑戦してみます。



まずはアイビスペイントを起動。

マイギャラリーをタップ…



すると、上のような画面↑に変わります。

そこで、左下の+をタップすると、新規キャンバスを選択する画面になります。↓



そこで、ディープブリザード様は、1番下のカスタム設定が出来るところで画像のようなサイズで紹介されていましたので、そのまま真似てみます。



このようにキャンバスが出来ました。

そこにデジタルペンでラインを描いていくのですが、左下の2番目の筆のようなアイコンをタップすると、ペンの種類が選択出来る画面に変わります。



いろいろと種類が豊富です。

ペンの種類の右横にオレンジでAdとマークが付いているモノは制限があるモノらしく、有料課金をすれば全て使えるのですが、無料のままでも一つ30秒くらいの広告を見るだけで、18時間は無料で全てが使えるようになります。

18時間経過した場合は、また改めて広告を視聴すればまた18時間使用出来るので、有利課金しなくても良さそうです。



無料で利用するとタップすると広告が流れます。



そして、ディープブリザード様の動画を真似て鉛筆ざらざらを選択



ペンの太さも画面したの部分で簡単に変えることが出来ます。



それを基に、「あたり」と言われるラフスケッチを描いていきます。

動画を見ると、そうとうラフでも良さそうです。



ラフスケッチが描けたら、レイヤーと呼ばれるラフの上に重ねるキャンバスを新しく作成します↑

画面の1がラフスケッチのキャンバスで、その上に下書きキャンバスを作成し、そこに下書きを描いていきます。



ラフスケッチが透き通っているので、その上から下書き線を描いていきます。

上の画像のように、画面を指で簡単に回転させたり出来ます。スマホを回したりしなくても良いみたいです。



これて下書きが終了です。


今回はここまで…


続きは次回に

それではまた👋