こんばんは。
きゃめじぃです😊
今日は車のホイールキャップを塗装しました。
昨日、スタッドレスタイヤに交換したのですが、今まで付けていたホイールキャップがボロボロになったので交換することにしました。
本来ならば、真ん中にメッキのカバーが付いていたのですが、どこかに飛んでいってしまい、他の部分も割れています。
こんな感じが4本ともなっています😞
ベンプラのキューティというキャップで、お洒落で可愛いのですが、お値段が少し高く、同じものに交換してもまたこのようになってしまうので、こだわりを捨て、安いホイールキャップにする事に決めました。
そこで今回購入したキャップがこちら↑
お値段は4枚で送料込みで2600円
ちなみに以前付けていたベンプラは約13000円くらいです😳
安いのは良いのですが、シルバーなのが気になります。
私の車はルーフが白色なので、ホイールキャップは白が良いと思います。
しかし、安いホイールキャップで白は無かったので、今回は自家塗装することにしました。
さて…では下準備です。
まず塗らないところをマスキングします。
大雑把に貼って
カッターで不要な部分をカットします。
このようにマスキングをして、残り3枚も同様に行います。
続いて、足つけをするために…
800番のペーパーで軽く擦っていきます。
足つけが終わったら、シリコンオフで脱脂します。
続いて、いよいよ塗装に入ります。
しばらく乾かします。
乾いたら、マスキングテープを剥がしていきます。
さて、いよいよ装着です。
全部を白にしてしまうと重たくなるので、今回はちょっと塗り分けました。
ただ、安くするために安いホイールキャップを購入したので、あまり丁寧には作業していません。
クリアも塗装していません。
色が剥がれて来ないことを祈ります。
まぁ、今回の出来はこんな所で…
それではまた👋