おはようございます。


きゃめじぃです😊


昨日も教習所に行ってきました。


前日に大転倒し、ブレーキレバーが破損してしまい、バイクがどうなったか?心配でしたが…



左の3号車…復活していました✨

良かった〜😌


さて、一時限目は、AT車教習でした。



ホンダの400ccのビッグスクーターでの教習です。


私はスクーターという形式のバイクには乗った事が無いので…どんな感じなのか?ドキドキです。


教官から一通りの説明を受けて、コースを周回。


‼️


何これ⁉️

めちゃくちゃ難しい。重い😞


えっ⁉️二輪のATを取得する人は、こんなに難しいのを乗るのか?と、びびってしまいました。


特にクランクやスラロームがかなり難しかったです。

私的には、二輪はマニュアルで取った方が良いかもと感じます。

初めはクラッチなどの操作は難しいですが、車重や取り回しはマニュアル車の方が断然良いですね。


AT車で卒検の第1コース(波状路無し)を周回させていただきました。卒検のコースを勉強させていただけるのはありがたいです😊

そんなこんなで、AT車教習も無事終了。


そして…二時限目は、一段階見極めになります。



一段階見極めは、卒検コースを周回しながらコースを覚え、細かなポイントをチェックしていただきました。


前のAT車教習の感覚が身体に残っていて、マニュアル車が思うようにコントロール出来ずに苦戦しました。


やはり、私の課題である(スラローム・一本橋・クランク)を確実にしていきたいです。


無事に見極めも終了しました。


次は二段階に入ります。


それではまた👋