こんにちは。


きゃめじぃです。

本日もお天気が良いのですが、夜勤明けなのでバイクに乗らずに、以前から気になっていたチェーンのクリーニングと全体の清掃を行いました。

まずは、チェーンの状態のチェックです。


かなり汚れています💦

それはそうと、私は16歳で中型自動二輪の免許を取り、20歳くらいまでバイクに乗っていました。
その後、約25年ぶりにリターンライダーとなったのですが、10代の頃に乗っていたバイクをチェーン清掃やメンテナンスをほとんど意識した事がなかったように思います。
当時から250ccなどを主に乗っていたので、車検も無かったから整備に無関心だったのかもしれません。
でも、今40代半ばすぎになると、いかに安全で快適にバイクライフを楽しむかを考えながら過ごしています。
だから、軽整備にも関心が向き、自分で出来ることは少しずつでもやっていこうと思うようになりました。

という訳でチェーンクリーニングをするために、ネットで調べて、チェーンクリーナーとチェーンルブを購入してきました。

それでは、作業を開始していきます。

エストレヤのチェーンクリーニングは、必要に応じてチェーンカバーやフロントスプロケカバーなどを外して行う方が良いと書いてあったので、それらを取り外す事に…



チェーンカバーは2ヶ所で止まっています。

続いて、フロントスプロケカバーを外していきます。

エストレヤの場合、フロントスプロケカバーを外すためには、左ステップとシフトペダルを外す必要があります。



外れました。
結構汚いです😞


それでは、購入したチェーンクリーナーで汚れを落としていきます。


しっかり吹き付けて、ウェスで汚れを吹きとっていきます。


少し汚れが落ちました。

続いてチェーンルブを塗布していくのですが、その前にボディをプレクサスで磨いていきます。


それでは、チェーンルブを塗布していきます。



メンテナンスも楽しみながらいきたいですね。

それではまた👋