おはようございます。
きゃめじぃです。
毎日…雨☔️ですね💦
水害に見舞われた地域の皆さんが心配です。
災害は、何処にいても、いつ襲ってくるかは分かりません。
遠くの地域の出来事ではなく、明日は自分の地域かもしれないと気を引き締めておかなくてはいけません。
さて…ここ数週間雨続きですので、バイクに乗る機会になかなか恵まれず、モヤモヤしています。
なので、またきゃめじぃの過去の愛車遍歴についての記事です。
前回は、初期型のエストレヤに乗っていたお話をしました。
そのエストレヤを降りた時点が20歳過ぎの頃です。その頃から車を乗るようになり、バイクから遠ざかる事になりました。
それから月日が経過し、仕事を夢中でこなしていく日々…就職→挫折→鬱→復帰→起業とジェットコースターのような人生が過ぎていきました。
そんな日々の中で、通勤や仕事に移動が多くなっていた頃、車より燃費の良い足代わりになるバイクが欲しいなぁと思っていました。
そこで、目を付けて購入したのがこちら↓
当時荷物を沢山乗せて移動する事が多かったので、木枠でリヤボックスキャリアとフロントキャリアを自作していました。
これはとても積載量がありました。
50ccではなく、90ccなのでそこそこパワーもあり、山坂も楽に走ってくれました。
そして、何と言っても足つき性や車重が軽いので、取り回しが自転車のようで、とても楽なのです。
仕事の通勤や移動に使用していると、1か月で1000kmのペースで乗っていました。
それくらい便利なバイクです。
スーパーカブ…乗り始めた時に少し戸惑ったのが、クラッチが無いけど変速があるロータリーミッションと、ウィンカーなどのスイッチが右側についていたので、普通のバイクに慣れている方にはちょっと操作に戸惑いがあると思います。
そんなスーパーカブ…実は、現在も継続して乗っています。通算13年、走行距離は4万km…
以前ほど、ガンガンと仕事に使わなくなったので、今はリヤボックスキャリアやフロントキャリアなどは変更してあります。
そんな現在のスーパーカブがこちら↓
エンジンはノーマルです。
これは、本当に便利です。現在の私の目指すエストレヤに近い形ですよね。
このスーパーカブは、今後も足として近場の買い物などには使っていきたいと思います。
それでは、長い文章…最後まで読んでいただき、ありがとうございました🙇👋