こんばんは。
午前中、スマホホルダーとUSB電源を装着し、雨が降る前に諏訪湖を一周して試運転してきました。
やはり、スマホを充電しながら走れるって良いですね。
これから、知らない土地に行く時などもナビとしてスマホを利用できそうなので、付けて良かったと思います。
さて、今回は…過去の愛車遍歴の続きを書いていきたいと思います。
前回は、私に合っていたKLX250SRについて、紹介しました。
そこでも書いたのですが、当時大学生だった私は、KLXという楽しいバイクに乗りながらも、あるバイクが気になって仕方なくなります。
それが、こちらのバイク↓
何と‼️エストレヤの初期モデル…
1992年にデビューしたエストレヤですが、私はこのデザインが気になって…
スペックなどは、全然気にしていなかったのですが、勢いでKLXとお別れし、このエストレヤを購入することを決めました。
デザインは英国車っぽくて、とても良かったのですが…
KLXからの乗り換えには、エンジンのパワーやフィーリングが全く正反対なバイクです。
まだ大学生の私には、エストレヤでゆっくりトコトコ走る魅力を知りませんでした。
外観のデザインだけで選んだバイクは、なかなか乗る機会が少なくなっていました。
また、車の免許を取った事も重なり、両親の車などに乗らせてもらう機会が増えたりして、バイクから離れ気味になっていたのだとも思います。
そんなこんなで慣らし運転にも時間がかかりましたが、1600kmほど走ったところで手放す事を決意します。
これで、私は一旦バイクから離れる事になります。
その後、就職したり起業したりして…バイクには興味はありましたが、なかなか乗る機会には巡り合えませんでした。
そんな中、数年後にまたバイクに乗る機会がやってきます。
それについては、また後日に👋