NEXで嗜む ZUIKO MACRO 38mm F3.5 RMSマウント仕様 本当のマクロ | 亀兵団斯く戦へり

亀兵団斯く戦へり

不惑を超えたおっさんが、家庭内憲兵隊長の目を盗んでカメラ機材を充実させる過程を綴る

オークションのまとめ出品の中に紛れ込んでいたレンズです。

一度使ってみたいと思っていたのですが、遂にその日が来ました。

見ようによっては引き伸ばしレンズをリバースしたように見えます。実際、そんなレンズ構成なんでしょうか。

しかし、このレンズ、顕微鏡のRMSマウントなので、RMS-M42リングが必要です。

さらに、ヘリコイドがないので、M42ヘリコイドリングが必要です。

 

早速試写したところ、M42ヘリコイドリング付では、無限遠どころか、1.5m先にもピントがあいません。

M42ヘリコイドリングなしのNEX-M42アダプター直付けで、やっと1.5m先にピントが来るかどうかです。

なので、マクロレンズによくある、ポートレート撮影とかは絶対無理です。

しかし、それを上回る良さがあると思います。

なんというか、ミリレベルのピント調整でしか得られない絵が撮れそうなレンズです。

ジャポニカ学習帳の表紙ですね。

花 開放

桜の幹 開放

桜の幹 F5.6くらい?

もみじ 開放

花 開放

上の花の実 開放

OM時代に作られた、この種の高倍率マクロは全部で9種類あるそうです。