こないだ、お寺神社参拝で、またまた和歌山に行って来ました。


今回は、神仏霊場9番の根来寺から。


(根来寺のホームページは→こちら


根来寺には、昨年の西国三十三所の巡礼の際についで的に一度お参りしています。(→この時


根来寺は、平安後期に高野山に建てられた”伝法院”が前身で、その後移転したりして、現在の地に落ち着いたようです。


かめへい的には、戦国時代の僧兵集団のイメージが強いですが、文化財も多く、紅葉スポットとしても有名だそうです。


場所としては、紀ノ川の北側を東西に走る国道24号のそのまた北側にあり、和歌山の岩出市と大阪の泉南市をつなぐ県道63号の近くにあります。


大阪からは、阪和道を南下し、和歌山県に入る前の泉南ICで地道へ。

先の県道・府道63号を南下すると到着です。


駐車場は無料。


↓駐車場からお寺へ歩いていく途中カメ

川沿いが「もみじ谷公園」となっており、その名の通り紅葉が非常にきれいでした。
かめちゃんの日記-根来1


↓紅葉で有名なお寺ということは後で知ったので、たまたまこの時期に参拝したのはラッキーでしたカメ
かめちゃんの日記-根来2


↓お寺の正面に回ってきて、鐘桜門。中国風な門です。

もうちょっと離れたところに大門もあるはずですが、今回は割愛。
かめちゃんの日記-根来3

おにいちゃんは門の影に隠れています。


↓こちら、鐘桜門の正面あたり、光明殿です。
かめちゃんの日記-根来4


↓持参のロウソクをお供えしている所。火傷しないか不安な手つき。
かめちゃんの日記-根来5

光明殿や庭園の拝観は有料(大人500円)。


神仏霊場のご朱印を頂くところも建物の中なこともあり、中に入って参拝です。



↓こちら、中庭的になった庭園。
かめちゃんの日記-根来6


みんな仲良く元気でいられますように☆


納経して、ご朱印を頂きました。



↓帰り、駐車場へ戻る途中。おにいちゃんは紅葉には興味ないみたいで、ドングリを拾ったと喜んでました。
かめちゃんの日記-根来7


↓こちら、国宝の多宝大塔。日本最大の多宝塔だそうです。
かめちゃんの日記-根来8



↓こちらは大伝法堂。大伝法堂に本尊の大日如来が祀られているということです。
かめちゃんの日記-根来9

みんな仲良く元気で暮らせますように☆



↓この頃、おにいちゃんはお堂には興味がなくなったようで、拾ったドングリの鑑賞をしていました。
かめちゃんの日記-根来10


↓駐車場に戻る前に、階段をおりてもみじ谷公園へ。
かめちゃんの日記-根来11


↓平日にもかかわらず、やたらと参拝客が多いなあと思っていましたが、紅葉目当ての人が多かったみたいで、ここにはごっついカメラを持った人がいっぱいいました。
かめちゃんの日記-根来12


てなわけで、根来寺でのお参りを終了。


お次は西国三十三所の3番、粉河寺にお参りです~




神社・お寺巡り ブログランキングへ