柿の種 | 桑原 渉のブログ

桑原 渉のブログ

ブログ頑張ります!!

柿ピー、「柿」か「ピー」どっちかしかなかったら? ブログネタ:柿ピー、「柿」か「ピー」どっちかしかなかったら? 参加中
本文はここから
柿ピーより柿の種だけの方が好きなんで、ピーはいらないです。べーっだ!


柿の種といえば、今や国民的なビールのお供。食べる前は、(食べても食べなくても)どちらでもよいと思うのだが、いざ食べてみると止まらないのである。

 この柿の種は、新潟の浪花屋で生まれた。ひょんな事(機械が壊れた)から偶然にできたものだという。それが今や、最もポピュラーなアラレ煎餅になってしまった。偶然とは恐ろしい。人間の頭だけでは、とても思いつかない「柿の種」なのである。自然界の進化も、きっとこのような偶然から生まれるものではないだろうか。私が今、ここに生きているのも単なる偶然なんだろうね。


 缶の絵が、ほのぼのとしていて、なんともステキだ。

 試しに別の(メーカーの)柿の種も出してみた。すると、元祖の方は色がかなり濃い。匂いも醤油の匂いが強い。食べてみると、なぬ、さほど変わらんなー。強いて言えば、元祖の方は食べた後に辛味が少し残る感じだ。鈍感な人には分からないかもしれない。でも、旨い。

 それにしても、ピーナッツと一緒に食べると、なんて旨いんだろう。この不思議なコラボレーションは、欧米人にも通じるのだろうか。お店に、ポンと置いてあっても、欧米人なら買わないかも知れないなー。


柿の種
柿ピー
柿チョコ