緑を増やすために、最近どんな「エコ」してる? | 桑原 渉のブログ

桑原 渉のブログ

ブログ頑張ります!!

緑を増やすために、最近どんな「エコ」してる? ブログネタ:緑を増やすために、最近どんな「エコ」してる? 参加中
本文はここから

au by KDDI Green Road Project<PC専用>
au by KDDI Green Road Project<モバイル専用>
【ブログが緑化?】緑化ブログパーツ無料配布中!<PC専用>


クリック募金をしてます。ニコニコ


1日1クリックのみなさんのきもちをCLUB Panasonicが環境保護団体に寄付します。得意げ

https://club.panasonic.jp/fun/open/nc/eco/click/index.do グッド!

日本が高度経済成長を謳歌していた1960年代当時、ひとたびアジアに目を向ければ、そこには飢餓や貧困に苦しむ民衆の姿がありました。オイスカは、まずできることから行動しようということで、インドの農村に農業指導に向かうことから活動を始めました。目

それから40年以上を経た今、オイスカは世界各地で農村開発や植林プロジェクト、環境教育プログラムなどを展開しています。

オイスカの活動の基本は「人づくり」。大地や土に触れ、大自然の恵みを実感すると、地球に恩返しがしたくなる、オイスカはそうした思いを持つ人材が一人でも多く日本や世界の舞台で活躍することを願って、今日もまた地道な取り組みを続けています。


アジア・太平洋地域の農村青年を育成するための研修費
20,000クリックで1ヶ月分/人に充てることができます。音譜


180クリックでフィリピンで植林に使うマホガニー(代表的な造林樹種)の苗木を6本、マンゴー(代表的な果樹)の苗木なら1本買うことができます。クローバー