カリプソのブログ -16ページ目
最近、アメリカを含む西側諸国の主要メディアによるフェイクニュース(真実に基づかない意図を含んだ記事)が問題になっています。

日本でも最近、東京ローカルテレビ局の東京MXが1月2日に放送した番組「ニュース女子」で、「現場で座り込みをしている市民が日当をもらっている」等、本島北部のヘリパッド建設に反対する市民をテロリストに例えるなど攻撃する内容を放送したことが問題になっています。

「番組はヘイトスピーチそのもの」 東京MXテレビに市民が抗議

琉球新報 2017年1月12日 11:35  →English

これは日本中で大きく話題になりましたね。それは「ヘイトニュース」じゃないかと判断するする人が多かったように思います。

アメリカの主流メディア

アメリカ3大ネットワークのABC、CBS、NBCとその子会社、ケーブルテレビと衛星放送を駆使するCNN, FOX、MSNBCニュースなどが平日夜のニュース番組を作成して放映していますが、CNNはそのなかのひとつ。

アメリカの主要メディアはほとんどトランプ氏不支持色の強い記事を載せています。ちなみに、日本のNHKBSで放送されるアメリカのニュースはABCとCNNからのものです。
日本の国民向けに放送されるNHKニュースは、アメリカからのニュースはほとんどがABC、CNNのものを流していますが、画面に流れる私たちが観るアメリカの映像はこのABC、CNNが映した映像を観ていることになります。


情報の公開


情報の公開が世界中で進んでいます。これまで主要メディアに取り上げられなかったウィキリークスによる情報がほぼ連日ニュースで読むことができるようになりました。

以前からウィキリークス(WikiLeaks)は
ヒラリー・クリントン氏陣営の選対委員長の流出メールを公表をしていますが、

その中のひとつは、

"クリントンの選挙キャンペーンとクリントン財団は、ISISに資金を提供し、中東で何十万人もの無実者を殺害している同じ人物によって文字通り資金提供されている」"

というものでした。

ウイキリークスがこの内容を含んだe-mailを手に入れたと発表した時、アメリカの主要メディアはこの内容について一切触れず、大統領選挙戦中は、クリントン氏支持に立ち、反トランプの報道をしてきました。


ヒラリークリントン eメールアーカイブ
Hillary Clinton Email Archive
https://wikileaks.org/clinton-emails/
ウィキリークスが公開しているeメールはこちらのサイトで読むことができます。
(English)


下の記事二つは 
ウィキリークス(ジュリアン・アサンジ氏が創始者)が公開したヒラリー・クリントン氏のe-mailの中には、彼女がISISを支援してる国を支援していたという内容のものが載っているというものです。


「ウィキリークス:ヒラリーのISIS e-mail, 彼女はISISを支援した国を支援したと証明」

WIKILEAKS: Hillary’s ISIS Email Proves She Supported Nations That Funded ISIL
http://themillenniumreport.com/2016/11/wikileaks-hillarys-isis-email-proves-she-supported-nations-that-funded-isil/


「ジュリアン・アサンジ:ウィキリークスのeメールは 
ヒラリーはシリアのISISを武装したと証明するだろう」

Julian Assange: WikiLeaks Emails Will Prove Hillary Armed ISIS In Syria
http://www.hannity.com/articles/election-493995/julian-assange-wikileaks-emails-will-prove-14963913/

2016年12月13日にシリアのアレッポが解放されたというニュースがありました。


-ほんとうは、どの国の軍隊がこの開放のために戦ったのか、シリアの市民はどの国に感謝してどの国を批判したか -

シリア政府の軍隊とシリアの同盟国(ロシア、イラン)の支援を受けて, テロリスト集団(ISISなど、外国資金によって武装支援を受けているテロリストたち)をアレッポ東部で制圧、14日に停戦、15日には市民の撤退開始が始まりました。大変長い泥沼のような戦いが続いていましたが、この開放のニュースには多くの方がほっとされたと思います。

ニュースのリポーターたちも解放後のアレッポに入って取材ができるようになりました。破壊され尽くした建物や町の様子、開放で喜ぶ人々の顔や声がインターネットを通じて世界に流れました。
市民の声もビデオやニュースで流れましたが、それによってシリアの情勢が西側諸国に報道されていなかった事実が見えてきました。西側主要メディアは、シリアでテロリスト集団と戦っているロシアに対する反ロシアの記事を載せていました。

アレッポ解放後、
西側諸国にほとんど報道されていなかった事実がだんだん明らかなになってくるにつれ、これらのメディアの姿勢が今批判されてきています。ここでも、ウイキリークスやスノーデン氏の情報公開(ディスクロージャー)も大きくかかわっています。

アメリカのインディペンンドのメディアが、ウィキリークスやスノーデン氏などの情報公開の内容を伝える努力をしてきた結果、ABC、CNNなどの主要テレビ局、大手新聞各社などがフェイクニュースを流してきた事実も、一層真摯に社会的な問題として国民の間でも支持され始めています。

日本で放映されたアメリカの大統領就任式典に関係したニュースについてですが、NHKでは、ソースはABCニュースのものがほとんどで、式典当日のデモ隊の映像も併せて映っていました。それに合わせて日本人のニュース解説者のコメントがありました。

「大手メディア」 ≠ 「信頼できる」 ?

そろそろ日本も
どの報道がニュートラルなのか、もう一度チェックしてみようと思いました。


参考記事:
By on January 25, 2017 | The Event Chronicle  
公開された偽のニュースビジネス:記者は真実を記録から外す 

The Mainstream Media Must Be Shut Down And/Or Taken Over Post Haste
Corporate Media Now Poses Existential Threats To The American Republic

「主流メディアは直ちに停止すべきである」
企業メディアは今やアメリカ共和国への既存の脅威である



2010年にTED TALKに出演したジュリアン・アサンジ氏のビデオを紹介します。
こちらは画像です。下のリンクをクリックするとTEDのサイトに行きます。

Julian Assange: Why the world needs WikiLeaks ジュリアン・アサンジ 「なぜ世界にWikiLeaksが必要なのか」


「物議を醸しているWebサイトWikiLeaksでは、極秘にされている文書やビデオを収集しています。喚問のため米国当局から追求されていると言われるWikiLeaksの創設者ジュリアン・アサンジが、TEDのクリス・アンダーソンに、サイトがどのように運営されているのか、どのようなことを達成してきたのか、そして何が彼を駆り立てているのか話しています。このインタビューには最近注目を集めたバグダッドにおけるヘリ攻撃の映像も登場します。
(by TED TALK)」



ろうそくともし静かに強く抗議 那覇、県民広場

英文へ→Candlelit protests against US military bases in Okinawa



Candlelit protests against US military bases in Okinawa

December 22, 2016 Ryukyu Shimpo


Holding lanterns made of paper cups, participants denounced the ruling against Okinawa in the Henoko lawsuit. At Kenmin Hiroba in Naha on December 21.


At Kenmin Hiroba in Naha on December 21, citizens took part in a candlelit protest to denounce a U.S. Marine MV-22 Osprey crashing off east coast of Nago and Japan’s Supreme Court ruling against Okinawa Prefecture in a lawsuit over the relocation of Futenma air base which would mean a new base in the already base-burdened island. Those who gathered lit paper candles as a powerful symbol of their protest. Candlelit protests were also held in front of Nago Police station as well as in the Prefectures of Hyogo and Fukuoka.


The protest was held following Okinawa Prefecture’s defeat in the lawsuit over the legality of the relocation brought by the national government against Okinawa in response to Governor Takeshi Onaga’s retraction of permission to reclaim land for the base in Henoko, Nago City. The Second Petty Bench of the Supreme Court announced their judgement of Okinawa’s appeal without listening to any testimony that would have been needed to overturn the initial verdict. The protest against the verdict event was arranged through social media.


(English translation by T&CT) 

December 22, 2016 Ryukyu Shimpo



Go to Japanese



「沖縄の苦境打開するには…」 勾留続く山城議長、現在の胸中語る

 沖縄タイムス+プラス ニュース
2016年12月22日 13:00

Free Hiroji Campaign / 「山城博治さんらを救え!」キャンペーン

現在署名運動をしています。サイトはこちら → change.org

Englishの署名サイトはこちら →Free Hiroji Yamashiro 

山城博治さんらの釈放を!

Free Hiroji Campaign / 「山城博治さんらを救え!」キャンペーン

現在署名運動をしています。サイトはこちら → change.org


----------------------
これまでの記事の記録
沖縄タイムス記事一覧>山城博治さん より
    タグ>山城博治

沖縄タイムス+プラス ニュース

基地反対運動リーダー勾留2カ月超 「苦痛与えている」元裁判官ら釈放訴え

 沖縄県東村高江や名護市辺野古での基地建設に反対する抗議行動で、公務執行妨害などの容疑で逮捕・起訴され、勾留が続く沖縄平和運動センターの山城博治議長ら3人の「早期釈放を求める会」のメンバーが4日、沖縄県庁記者クラブで会見した。「罪証隠滅や逃亡の恐れがないのに、長期勾留で心身に苦痛を与えている。裁判所は即刻解放すべきだ」と訴えた            

          山城博治議長ら3人の早期釈放を求めて訴えるメンバーら=4日午後2時8分、沖縄県庁記者クラブ                    
        
山城博治議長ら3人の早期釈放を求めて訴えるメンバーら
=4日午後2時8分、沖縄県庁記者クラブ

「早期釈放を求める会」は先月28日に発足。メンバーは街頭署名を集め、今月17日、それを添えて裁判所に保釈請求する。

 共同代表で元裁判官の仲宗根勇さん(67)は「警察は山城議長を器物損壊の容疑で逮捕し、公務執行妨害や威力業務妨害などの罪で勾留を続けている。別件逮捕だ」と指摘。「大病を患った山城議長を70日以上もの長期間、勾留する必要があるのか」と批判した。





---------------
(以下、署名全文紹介)

山城博治さんらの釈放を!

Free Hiroji Campaign / 「山城博治さんらを救え!」キャンペーン
Change.org より転載

English

 「ふるさとの自然を守りたい」「当たり前のくらしを守りたい」「米軍施設はいらない」--ただそれだけの思いで、高江の住民や沖縄の人たちは必死の座り込みを続けています。座り込みは、「非暴力で」「自主的に」「愛とユーモアを」のガイドラインが徹底され、強制排除にあっても、住民側にケガ人は続出しましたが、機動隊側を誰一人傷つけることはありませんでした。

それなのに、いま、山城博治さんら、反対運動のリーダーたちが、こじつけとしか思えない理由で、不当逮捕され、次々に別の理由に切り替わり、長期に拘留されています。最新の理由は、10ヶ月前の、1月28日から30日にかけて、辺野古・キャンプシュワブのゲート前にブロックを積み、工事車両の通行を妨げたというものです。なぜ、10ヶ月も前に行われた抗議行動について、いま、逮捕勾留なのでしょうか。警察は、その場にいて、見ていたにもかかわらず、何の行動も起こしていませんでした。

これは運動を委縮させ、運動のイメージを傷つけるための不当逮捕としか言いようがありません。

山城博治さんらの釈放を求めるため、年明けに以下の要請文を提出します。ぜひ賛同して要請者になってください!

署名用紙(pdf)

要請者:鎌田慧、澤地久枝、佐高信、落合恵子、小山内 美江子

--------------------------------------------
那覇地方裁判所御中
那覇地方検察庁御中

山城博治さんらの釈放を求める要請書

前略
 私たちは、沖縄辺野古の新基地建設と高江のオスプレイパッド建設に反対する人々に対する政府のすさまじい弾圧に深い憂慮の意を表明し、逮捕・勾留されている山城博治さんらの釈放を強く求める者です。
沖縄辺野古の新基地建設と高江のオスプレイパッド建設に沖縄の県民の多くが反対をしています。沖縄の基地負担軽減では全くなく、新たな基地を作り、基地機能を強化するものでしかないこと、また、貴重なふるさとの自然を守りたい、平穏な生活を守りたいという気持ちから、非暴力の座り込みが続けられています。こうした中、反対運動を続ける沖縄平和運動センター議長である山城博治さんたちがこじつけとも思われる理由で逮捕され、次々と罪名が切り替わり、長期の勾留が続いています。現場で行動を指揮する山城博治さんに対する勾留は、2016年12月25日で、70日にも及んでいます。山城博治さんは、10月17日、ヘリパッド建設予定地周辺の森の中におかれた有刺鉄線を切断したとして器物損壊罪で逮捕されましたが、那覇簡裁は20日にいったん勾留請求を却下しました。すると、警察は、同じ20日に、9月25日に公務執行妨害と傷害を行ったとの容疑で再逮捕しました。勾留を続けるために再逮捕したのです。11月11日には、山城さんは、公務執行妨害と傷害の罪で起訴されました。しかし、起訴の翌日の琉球新報は、山城さんは、「現場で市民の行動が過熱化したり、個別に動いたりすることを抑制し、」「勝手に機動隊員らと衝突したりしないように繰り返し呼びかけていた」と報じています。さらに、山城さんが2015年4月に闘病生活に入り、辺野古のキャンプシュワブゲート前の抗議行動に参加できなくなった後の県警関係者の話として、「暴走傾向の人を抑える重しとして山城さんは重要だった」と話していたと報じています。現場で、警察官が傷害を負った事実が仮にあるとしても、それを山城さんの責任とすることは筋違いです。
さらに、11月29日には、今度は、山城さんは威力業務妨害罪で逮捕されました。この逮捕の容疑は、10ヶ月前の、1月28日から30日にかけて、ゲート前にブロックを積み、工事車両の通行を妨げたというものです。なぜ、10ヶ月も前に行われた抗議行動について、いま、逮捕勾留なのでしょうか。警察は、その場にいて、見ていたにもかかわらず、何の行動も起こしていませんでした。
山城博治さん他運動関係者らに対する逮捕、勾留は、高江のオスプレイパッド建設、辺野古の新基地建設を強行するために、その反対運動をつぶすために行われているものです。沖縄の人々の、基地とヘリパッド建設反対のやむにやまれぬ行動に対して、これを力でねじ伏せるような一連の検挙は、不当な弾圧であり、決して許されてはなりません。
私たちは、山城博治さんたちの早期釈放を求めます。保釈が認められるべきです。同じ被疑事実で逮捕された他の人たちの何人かは、起訴されず釈放されています。罪証隠滅の恐れなどないことは明らかです。もちろん逃亡の恐れもありません。勾留を続ける法的な理由がありません。
とりわけ山城博治さんの健康状態が心配です。山城博治さんは、2015年に大病を患い、病み上がりの状態です。今も、白血球値が下がり、病院に通院し、治療を受けなければならない状態です。勾留理由開示公判で山城さんを見た、市民からも、山城さんの健康を危惧する声が上がっています。健康を害していることが、明らかな状態のもとで、長期の勾留が続けられています。さらに、山城博治さんのみ接見禁止がついていて、市民が面会に行くこともできず、弁護士としか会えない状態が続いています。山城博治さんの健康を害し、生命の危険すらもたらしかねない長期勾留は、人道上も決して許されることではありません。山城博治さんたちの一刻も早い釈放を求めます。
                記
1.山城博治さんほか沖縄辺野古の新基地建設と高江のオスプレイパッド建設に反対する活動に関連して勾留されている人々の保釈または勾留執行停止を強く求めます。

2.山城博治さんに対する接見禁止措置を直ちに解除することを求めます。

 

This petition will be delivered to:
  • 那覇地方裁判所御中
  • 那覇地方検察庁御中
--------------------------------------------------
以上、
Change.org より転載

Free Hiroji Campaign / 「山城博治さんらを救え!」キャンペーン

現在署名運動をしています。サイトはこちら → change.org

Englishの署名サイトはこちら →Free Hiroji Yamashiro 

Free Hiroji Campaign / 「山城博治さんらを救え!」キャンペーン

Sputnik 日本
学者たちがファーストフードの主な危険性について説明する


Pyotr Chernov サイエンス 2017年01月07日 19:38(アップデート 2017年01月07日 19:48) 学者たちは、ファーストフードにまつわる主な神話を論破することに成功した。最も有害なのはファーストフードの材料でも、工業用の油で揚げることでもなく、それを保存し運んでいる包装であることが分かった。


米国の学者たちは、ファストフードチェーン数十社の品目を調べ、大規模な調査を行った。そして学者たちは、各食料品が同じよう保存され、輸送されているという一つの重要な法則を発見した。

最も危険なのは、タール生産や建設で用いられるフタル酸エステル類が含まれた包装であることが分かった。このフタル酸エステル類が食品と一緒に人体に入り込むことによって、その全ての代謝プロセスが阻害されるという。 学者たちの仮説は、8000人の血液検査によって確認された。
ファーストフードが好きな人たちの体内には、十分にたくさんのフタル酸エステル類があり、彼らの健康状態には問題があるという。


 https://jp.sputniknews.com/science/201701073214958/






ブログ「筆子ジャーナル」より
http://minimalist-fudeko.com/phthalates/

「フタル酸エステル(環境ホルモン)の毒性とは?プラスチック、ヘアケア製品、化粧品に入っています」
2015.11.09 健康・アンチエイジング> 生活の知恵


環境ホルモンについてお伝えしています。環境ホルモンは、私たちの健康に不可欠なホルモンの働きをかく乱してしまう、内分泌かく乱化学物質です。

これまで、BPAとダイオキシンを紹介しました。今回は、ごく身近にある製品に含まれているフタル酸エステル類を取り上げます。
フタル酸エステルとは?

フタル酸エステル類はフタル酸とアルコールがエステル結合した化合物です。これはプラスチックを柔らかくするために使われています。つまり可塑剤(かそざい)です。可塑とは自由に物の形を作れること。可塑剤は、高分子物質に可塑性を与え、加工しやすくするのを助ける物質です。

よってフタル酸エステルはプラスチック製品やビニールでできた物に入っています。また、化粧品をなめらかにするのにも使われます。

フタル酸エステルは構造によっていくつかの種類があります。1番有名なのが、フタル酸系の可塑剤のおよそ6割を占める、フタル酸ビス(2-エチルヘキシル)という物質。これはDEHPと称されます。

別名フタル酸ジオクチルで、DOPと呼ばれることも。ほかにもDBPとかBBPとか似たようなのがあり、用途が少し違います。

プラスチック製品があふれている今、フタル酸エステルはありとあらゆるものに入っています。

アイフォンを持つ女性

プラスチックを持つ女 /アイフォンを持つ女性


たとえば、食品の包装材、衣類の包装材、ビニールのおもちゃ、壁紙、ビニールの床、ケーブルをくるんでいるプラスチックの部分、シャワーカーテン、テーブルクロス、レインコート、車のハンドル、車のダッシュボード、ギア、フィルム、塗料、接着剤、シーリング材、合成レザーなど。

新車の匂いは内装やシートのカバーの匂いですが、フタル酸の匂いとも言えます。この匂いを取ろうとしてファブリーズを使っても、ファブリーズにフタル酸が入っています(たぶん)。

フタル酸の毒性が問題になってから、新車の匂いはしなくなったそうですが、車に乗らないのでよく知りません。

化粧品では、香水、ヘアスプレー、デオドラントなどいい香りのするものにはたいてい入っています。洗剤やルームスプレー、虫よけもそうです。また、マニキュアをなめらかにするために加えられています。

医療の世界でも広く使われています。点滴を入れる袋もチューブもそうです。すでに食品(乳製品や肉)からも検出されています。ただ経路はよくわかっていないそうです。

☆環境ホルモンシリーズは最初から読むとわかりやすいです☆
知っているようで知らない、ホルモンとは何?わかりやすく解説しました

環境ホルモンとは何か、その影響など基礎的なことをわかりやすく解説

環境ホルモンに気をつけよう。BPAが健康に及ぼす影響とは?

ダイオキシンとは?その害と個人レベルでできる対策をわかりやすく解説
フタル酸エステルの人体への害は?

フタル酸エステルは、生殖機能に作用し、発がん性があると考えられています。男性の生殖機能を損なったり、乳がんを引き起こすと、学者は言います。子どもの肥満の原因である、というリサーチ結果もあります。

ただダイオキシンとは違って、体内に蓄積されないので、安全だと言う学者もいます。フタル酸エステルは比較的代謝されやすい物質だそうです。ですが、蓄積されなくても、いつもさらされていれば同じようなものです。

すでに、アメリカ、欧州、日本では、赤ちゃんや子どもが使うプラスチック製品(おしゃぶり、哺乳瓶、おもちゃなど)にはフタル酸エステルを使ってはいけないと規制されています。

しかし化粧品には、フタル酸の表示義務はありません。ただ人工的な香料のほとんどすべてにフフタル酸エステルが入っているので、「香料」と書いてあれば、それはフタル酸エステル入りなのです。

ネイルカラー

マニキュアは中身も問題だが、リムーバーも問題


フタル酸エステルの影響を減らす対策は?
続きはこちらのサイトで
ブログ「筆子ジャーナル」より
http://minimalist-fudeko.com/phthalates/


TEDGlobal 2010· Filmed July 2010 · 19:33
ジュリアン・アサンジ 「なぜ世界にWikiLeaksが必要なのか」

(以下全文和訳)
Subtitles and Transcript



0:11
ようこそ ジュリアン あなたの作った WikiLeaksが この数年すっぱ抜いてきたものは 世界中の報道機関すべてを 合わせたよりも 多いと伺いました そんなことって あり得るのでしょうか?

0:24
あり得て いいのでしょうかねえ… 憂えますよね― 小さな活動家の一団の方が 機密情報を より多く 公開できているなんて 世界の報道機関の仕事ぶりは まずいのではないでしょうか

0:39
どういう仕組みなんですか? どう 情報を受け取り― どう プライバシーを守っているんですか?

0:47
私達が受け取る情報は おそらくは 内部告発によるものです データの受け渡し方法は いくつも用意しています 例えば最新の暗号技術を用い インターネット上で痕跡を消しつつ スウェーデンやベルギーのような 法的保護の整った国を介しながら データをあちこち転送します 普通の郵便という方法もあります 暗号化されていることもあれば されていないこともあります それを 普通の報道機関のように 裏を取り 形式を整えます データが巨大だと なかなか厄介な作業です それを世間に公表し 当然予想される 法的 政治的な攻撃から 身を守ります

1:32
つまり 情報の正当性を 検証しているということですね しかし 情報源が誰なのかは 実際 分からないんですよね?

1:41
ええ 滅多に分かりません たとえ分かったとしても すぐに情報を破棄します (着信音) ああ しまった

1:53
(笑)

1:57
きっとCIAですよ TEDの会員コードを教えろと

2:01
(笑)

2:04
では 実例を見てみましょう これは何年か前に あなた方がすっぱ抜いたものです スライド 出るかな… ケニアでの話です どんな情報を公開し それでどうなったのでしょう?

2:17
これは「クロール レポート」です 2004年の選挙後に ケニア政府が作らせた 極秘のレポートです 2004年まで ケニアは18年間 ダニエル アラップ モイにより 支配されていました 彼はケニアの独裁者でした そこへ 汚職一掃を 望む人々に推され キバキが権力の座に着きました そして200万ポンドかけて この「クロール レポート」と 関連レポートを作ったのです それから政府はこれを ケニアで1番の金持ちだった― 今でもそうですが― モイに対抗する 武器として使ったのです ケニアのジャーナリズムにおける 渇望の品です 私は2007年にケニアに赴き 選挙の少し前に どうにかこれを入手しました 12月28日の国政選挙の時です 私達がこのレポートを公開したのは キバキ新大統領が 追放するはずの― ダニエル アラップ モイと 手を結ぶことに決めた 3日後のことでした だからこのレポートは キバキ大統領を患わせる 目の上の瘤のようになったのです

3:34
簡単に言うと このレポートに関する情報は ケニア側の機関が公開したのではなく 外部からケニアに入ってきたのですね? それで選挙結果が変わったと お考えですか? ええ ガーディアン紙の一面に載って その後 タンザニアや南アフリカ等の 周囲の国の新聞にも載ったことで ケニアに情報が入りました 2、3日すると ケニアのマスコミも 報道しても安全だと思うようになり 20日連続でテレビで流しました ケニアの情報機関の調査によれば 投票に 10%の違いが出たそうです それにより 選挙結果が変わりました

4:11
あなた方が公開したことで 本当に世界を変えたわけですね

4:15
ええ

4:17
(拍手)

4:21
次は バグダッドでの戦闘の 短いビデオクリップを ご覧に入れます 実際は長いのですが ここでは一部だけ お見せします 衝撃的な映像だと警告しておきます

4:35
(無線) 視野に入ったらぶちかませ そちらの部隊を確認した ハンヴィー4台と… 撃ってよし 了解 掃射する 片付いたら知らせてくれ やっつけろ 全部吹っ飛ばせ 行け! (機関砲の発射音) 掃射…掃射… (機関砲の発射音) 掃射… こちら ブッシュマスター2-6 即移動したい 了解 敵8人と交戦 ヘリ2機 確認 依然交戦中 了解 捕捉した 2-6 こちら移動中だ おっと失礼 どうなってたんだ? おいおい カイル ハッハッハ 当たった

5:25
この映像でどんな波紋がありましたか?

5:28
関係者には大きな衝撃が 走りました 私達はバグダッドに2人送り 追跡調査しました 今の映像は この時に起きた 3度の攻撃の 最初の部分です

5:42
確か 11人がこの攻撃で亡くなり ロイター記者が2人含まれていたという?

5:46
そうです 2人のロイター記者が死に 2人の幼いこどもが 重傷を負いました 全部で18人から26人が 殺されました

5:54
この映像の公開によって 人々の間に ものすごい怒りが起きました その怒りを引き起こした 大きな要素は何だったと思いますか?

6:03
おそらく 甚だしい力の不均衡を 目の当たりにしたことではないでしょうか くつろいで歩いているところへ 突然 1キロ先からアパッチヘリが 30ミリ機関砲弾を 全員に浴びせかけたのです 撃つべき口実を探しながら… 救助に来た人たちまで殺しました それにあの2人は 常勤の記者で 明らかに反乱者ではありません

6:29
米の諜報分析家が 逮捕されましたね ブラッドリー マニング上等兵です 彼はこのビデオ他 28万本の 米大使館の機密電信を WikiLeaksに渡したと チャット上で認めた と言われていますが 本当でしょうか?

6:47
電信の話は否定しました 5日ほど前に 彼は 15万本の電信を入手し― 内50本を漏洩したことで 告発されました 私達は 今年初めにレイキャビクの 米大使館から入手した 電信を公開しましたが それは無関係です 大使館へは私が行ったのですから

7:11
ではもし 何千本という 外交電信を 受け取っていたとしたら…

7:16
(ジュリアン:公開します) …公開するんですね?

7:18
ええ (クリス: どうして?)

7:21
このようなものは 例えば アラブ諸国の政府における 人権侵害が本当のところ どうなっているのか 明らかにしてくれます 機密解除された電信を見れば そういった資料があるのが分かります

7:37
もう少し広く見ていきましょう どのような信念に基づき 機密情報の漏洩を勧めることが 正しいと お考えになるのですか?

7:47
どんな情報が世界に重要で― 改革を達成させるのか― という問いがありますね 様々な情報がありますが 組織が金をかけてまで 情報を隠そうとしているというのは その情報を世に出せば 社会的利益があるという よい目印になるのです なにしろ 情報を― 熟知している企業が 必死に隠そうとしているわけですから それが私達が活動する中で学んだことです ジャーナリズムは 歴史的にそういうものなのです

8:19
しかし リスクはありませんか? 関係者や 社会全体に対して? 漏洩によって 予期せぬ結果が 生じることはありませんか?

8:31
そういうことは 起きていません 私達は万全を期しています 個人的な情報 個人を特定できる情報は 特別な扱いをしています 正当な秘密というのも存在します 例えば 個人の医療記録などは 正当な秘密です 私達が相手にしているのは 良心に動かされた 内部告発者です

8:55
良心に動かされたにしても たとえば誰か 息子が米軍で働いている人が 言うかもしれませんよね― “あれは 誰かが思惑があって 流出させたんだ アメリカ兵が笑いながら 人を殺す映像を公開したことで 世界中の何百万という人が アメリカ兵はみんな人でなしだと 誤解してしまった 息子は違うのに なんてことを!” それに対して どう答えますか?

9:23
そういうことはよく言われます しかし考えてみてください バグダッドや イラクや アフガニスタンの人たちは… ビデオを観ずとも こういう光景を 日常で目にしているのです だから彼らの意見や認識を 変えることはありません 私達が望むのは このような行為に 費用を払っている人たちの 意見や認識を変えることです

9:47
あなたは このような企業や政府の 暗い一面に光りを当てる 方法を見つけたわけですね 光は良いものです しかし その光を当てるために 他でもないあなたが 情報源を 機密扱いしなければならないとは 皮肉なことではありませんか?

10:08
そうでもありません WikiLeaksの反体派は 現れていません 相反する情報を示す人も 現れていません そうなると 難しいことになるのでしょうが… 私達は WikiLeaksの任務遂行が 道義的に正しいと 納得してもらえるよう 活動しているつもりです

10:33
ここまでお話を伺ってきて― 会場の皆さんの意見はどうでしょうか WikiLeaksとジュリアンに対しては 見方が分かれると思います “大切な光をもたらしてくれる みんなのヒーロー”という見方と “危険なトラブルメーカー”という見方です ヒーローだと思う方? 危険なトラブルメーカーだと思う方?

11:02
ほら 少しはいるでしょ! (笑)

11:05
皆さん寛大なんですよ もう1つの例を見ましょう この話は まだ公になっていませんが ここTEDにて 教えてくださるそうですね その“最近起こった面白い話” とは 何なのでしょう?

11:19
これは私達の日々の活動を お見せできる いい例です 去年の暮れ 11月に アルバニアで 一連の 石油流出事故がありました メキシコ湾の流出事故みたいなものですが そこまで大規模ではありません 私達は あるレポートを手に入れました 事故の技術分析資料のようでした そこには ライバル石油会社の 警備員がトラックでやってきて 爆破したのだと書いてあり― アルバニア政府が絡んでいる とのことでした しかし その資料には表紙も何もなくて 非常に扱いの難しいものでした 内容は分かるものの 誰が書いたか分からないのです ライバル会社がでっち上げた 可能性も疑いましたが 但し書き付きで 公開しました “この資料に関しては 疑念がある 中身はもっともらしく見えるが 検証はできなかった” そしたら今週になって このレポートを書いた会社から 手紙が届きまして 情報の流出元を調べたいと… (笑) “あの資料は誰から?” と聞くので 私達は “教えてください 正確には どの文書のお話でしょうか? 文書の法的権利は お持ちですか? 本当にお宅のなんですか?” そうしたら彼らは Microsoft Wordの 作成者欄の スクリーンショットを送ってきました そういうわけです (拍手) こういうことは 良くあります 文書の正当性を検証する 1つのやり方です 相手に手紙を書かせるわけです

13:13
BP内部からの情報というのは お持ちですか?

13:18
たくさんあります あいにく資金調達や 技術的な 作業に追われ ここ数ヶ月は 公開の頻度が最小限に 抑えられています 最近 急上昇した 社会的関心に対応できるよう バックエンドのシステムを再構築しているんです 困ったものです 急成長するベンチャーが陥りがちな “自らの成長についていけない” という問題です つまり 莫大な量の 手腕を要する 機密情報の 開示が行われていますが 処理や検証作業の 人員が足りていないのです

13:55
ジャーナリスト的な作業を受け持つ ボランティアや資金を募るのが 主な障害というわけですね?

14:02
ええ それも信頼できる人間が必要です 扱っているものの性格上 組織として急速に成長する― ということが難しいのです 組織を再編する必要があります 国の安全保障に関わる 高度な機密情報と 重要度の低い情報は 別なグループで扱うべきでしょう

14:20
あなたの性格と ここに至るまでの 経緯を知りたいのですが 子供の頃 37もの学校を 渡り歩いたそうですね 本当なんですか?

14:32
両親が映画産業で働いていたのと あるカルトから逃げていたのが― 重なって そんなことに…

14:39
(笑)

14:43
心理学者なら 言うでしょうね 妄想的な人間が育つ格好の条件だと

14:48
ああ 映画産業がですか?

14:50
(笑)

14:53
(拍手)

14:56
それから あなたは若い頃 ハッカーをしていて 当局と衝突したそうですね …いえ ジャーナリストです 若い頃から― ジャーナリストで 活動家でした 十代の時 雑誌投稿が元で 起訴されたことがあります ハッカーという言葉は 注意して使う必要があります この技術は様々なことに使えますが あいにく 最近では お年寄りの預金口座から盗む ロシアン マフィアに使われています だから その言いまわしは かつてのようには 良くありません

15:30
あなたが どこかのお年寄りから お金を盗むとは 思いもしませんが でもあなたの中心的な価値観は 何なのでしょうか? それがどんなものなのか― また そう考えるに至った きっかけを教えてください

15:49
きっかけは 特にありませんが 中心的な価値観は… 有能で親切な人間は 犠牲者を生み出すのではなく 犠牲者を助ける ということです これは父をはじめ 私が人生で出会った 有能で親切な人たちから 学んだことです

16:09
なるほど 有能で親切な人間は 犠牲者を生み出すのではなく 助ける

16:13
ええ もっとも私は 闘争的な人間で 助けるという部分は 強くありません しかし 犠牲者を助ける方法は 他にもあります 私は悪人を取り締まることで 犠牲者を助けます それが 長年の間 私の性格の核を 成してきたものなのです

16:38
最後に 手短にお聞きしたいのですが アイスランドでは 何があったんですか? あなたは そこで何かを公開して 銀行と衝突しましたね そして その話の報道が 差止命令を受けましたよね 代わりに あなたのことが報道され 注目を集めました その後の展開は?

17:00
これは重要な事例です アイスランドの金融危機は どの国よりも 深刻なものでした 金融業のGDPが その他すべての 10倍にもなっていたのです 私達は去年の7月に レポートを公開したのですが 国営テレビが 放送5分前に 差止命令を受けました 映画のシーンみたいに 差止命令が ニュースデスクに届き キャスターは “こんなの初めてです どうしましょう?” と だからその代わりに WikiLeaksのサイトを見せたのです それでアイスランドで有名になり この問題について話しました 再びあってはならないという 気運が高まり その結果として アイスランドの政治家や 国際法の専門家と一緒に アイスランドが 世界一 報道の自由が保障された― 報道の聖域となるよう 一連の法案を作り上げました また 言論の自由のための ノーベル賞を設けるよう 働きかけました アイスランドは北欧の国なので ノルウェー同様 システムに入り込みやすいのです ほんの一ヶ月前のことですが アイスランド議会で 満場一致で可決されました

18:14
(クリス: すごいですね)

18:16
(拍手)

18:22
最後の質問です 社会はどうなっていくと思いますか? 巨大な権力による監視が 強くなっていくような 社会になると思いますか? それとも我々が 権力を 監視するような社会になると思いますか? あいるは可能性は五分五分でしょうか?

18:39
どちらに転ぶかは 分かりません 言論の自由や透明性を巡って 大きな力が 世界中で働いています EU諸国の間や 中国とアメリカの間でです どちらに転がるのでしょう? 予想は難しいです だからこそ 現在は面白い時なのです ほんのちょっとした努力で どちらに押しやることもできるのですから

19:03
会場の思いを代表して言いますが ジュリアン どうか気をつけて 健闘をお祈りしています

19:10
ジュリアン: ありがとうございます クリス: ありがとうございました

19:12
(スタンディングオベーション)
-----------------------------
以上転載はここまで
参考サイト
https://www.ted.com/talks/julian_assange_why_the_world_needs_wikileaks?language=ja
topbanner