マーガリン、ショートニングなどの油脂の使用は
アメリカ、ヨーロッパでは、 広くレストラン、スーパーでの使用を禁止するよう指導されているのをご存知ですか。



-マーガリン、ショートニングとはどんな油脂か-

1.「水素添加」という化学処理がされたトランス脂肪酸のこと

水素添加によって、劣化、酸化を遅くし、バターに代わり、調理に使いやすい固形の植物油脂として登場。ショートニングは、製造用に使われる無味のマーガリンのこと。フライドポテトやチキンの揚げ油として、アイスクリームやコーヒー用のミルク、カレーのルウなどの加工食品などに、広く使われている。


「マーガリン・ショートニングが科学的に安定して腐らない植物油脂であることの理由は、水素添加という化学処理によって不飽和脂肪酸が「トランス型脂肪 酸」に変化したことによる。不安定だった原子構造が、水素原子の移動(トランス)の結果きれいに整列して安定した構造となり、常温でも固体を保ち、酸化し にくくなることで保存性を持つこととなる。」


2.トランス脂肪酸の危険性

 自然界にない科学製品
 体内で消化できず蓄積 - 免疫機能低下、発ガンの原因に



「トランス脂肪酸は「悪玉コレステロール」を増加させるだけでなく肝臓に悪影響を及ぼし て「善玉コレステロール」を減少させてしまうという2倍のマイナス効果で心臓病のリスクを高める」
- 2002年7月、アメリカの医学学会(Instiute of Medicine)がトランス脂肪酸についてのレポートを発表より
 

「1998年にアメリカで「危険な油が病気を起こしている」という本を発表したジョン・フィネガンによるとこの水 素添加した脂肪の分子を顕微鏡で見るとプラスチックにたいへん似ていて、科学者たちは「オイルのプラスチック化」と呼んでいたそうだ。このトランス脂肪酸 は牛や羊の胃の中でも微生物によって生成されるために、バターやチーズ、食肉の中にも少量ではあるが天然の形で存在している。しかし水素添加によって生ま れたトランス脂肪酸は自然界には存在しない物質である。アメリカやヨーロッパではこの天然のトランス脂肪酸と化学変化によって生まれたトランス脂肪酸を区 別して規制している。」

人体はトランス脂肪酸を他の油脂と同じように処理しようとするが、通常ではあり得ない分子構造のために処理しきれずに体内に蓄積してしまったり、悪影響 を及ぼすことが様々な研究の結果でわかってきたことが、世界中でのマーガリン規制(トランス脂肪酸規制)につながっている。コレステロールのバランスを崩 して動脈硬化などの心臓疾患のリスクを高めるほか、免疫力を低下させてアトピー性皮膚炎などのアレルギーの原因のひとつとなることも指摘されている。

また 体内を酸化させてガンを発生させる原因にもなるともいわれている。アメリカではガンによる死亡率とトランス脂肪酸を含む食品の消費率それぞれの増加がほぼ 一致しているという報告もある。痴呆について長年にわたって研究したアメリカの科学者からは、トランス脂肪酸が認知機能を下げる恐れがあるという報告が出 されている。血中の悪玉コレステロールが増えるために心臓だけでなく脳の動脈硬化も進むためではないかとみられている。」


3.アメリカ、欧米の対応


「アメリカ政府の食品医薬品 安全局もトランス脂肪酸の摂取量を減少させることが心臓病のリスクを低下させると発表して、2006年1月までにトランス脂肪酸の含有量表示を義務化する ことを決定した。2005年8月にはニューヨーク市がすべてのレストラン、スーパーにトランス脂肪酸を含む調理油を使用しないように呼びかけた。ヨーロッ パの各国ではそれ以前からトランス脂肪酸の危険性が広く知られており、加工食品の含有率規制も行われている。」

4.アジア、日本の現状

「欧米に比べて油脂の摂取が少ないといわれてい るアジアでも、韓国と台湾ではすでに含有率表示が義務化されている。WHO(国連世界保健機関)とFAO(国連食料農業機関)は合同で報告書を発表して、 トランス脂肪酸の摂取量は最大でも1日あたりの総エネルギー摂取量の1%未満とするように勧告している。そして世界の国々でトランス脂肪酸フリーの「安全 な新しいマーガリン」が発売されてトレンドを得ている。

日本で市販されているマーガリンには平均値で約7%のトランス脂肪酸が含まれており、加工食品の製 造過程で使用されるショートニングにはそれ以上のトランス脂肪酸が含まれていると思われる。

以上、以下のサイトを参考にまとめてみました。

「マーガリン=健康的な植物油」はウソだった
原水爆禁止調布市民会議・有機野菜店主

http://www.jca.apc.org/~misatoya/bargarine/margarin.html

--------

5.まとめ

写真は、近くのお店で買ったパン。

これまでは
オーガニック食品を扱う店でショートニングやマーガリン不使用のパンを買っていたので うっかりしていました。日本ではショートニングの表示を多く見かけるような気がします。


いつも行くお店で見かけたパンの表示

何気なく買っているパンだが...


皆さんはどう思いますか。

日本は トランス脂肪酸についての規制は甘いのではないか ??

自分の健康は自分で守りましょう^^;



-------------------
参考資料

以下のサイトでさらに詳しくトランス脂肪酸の危険性について解説しています。

危険な油脂>トランス脂肪酸とパーム油:82号(2007/8/31)

トランス脂肪酸の安全性否定 食品への使用禁止も 米当局

14年腐らないマックハンバーガー


トランス脂肪酸の弊害と理想の油「現代病の主要原因はオメガ3の欠乏」病気になる油/マーガリンは不自然な食べ物

身の回りに潜む、「危険な油」知っていますか?

Why You Should NEVER Eat Vegetable Oil or Margarine!



Trans fat - Health risks
トランス脂肪酸の健康へのリスク、世界の対応等が中段以降に載っています。   
From Wikipedia