こんばんは!

 

 

アクセサリーをはじめとした

女性向け商材販売のための

選ばれて売れるブランド構築

 

 

講師・コンサルタントの

前田ユリです。

 

 

最近Instagramを見ていると

Threadsのおすすめ投稿が

出てくるようになりましたよね。

 

 

色々な方の投稿を見ていて、

ブランディングの視点から

気になったことがあったので

シェアしますね^^

 

 

これは今にはじまったことではなく、

前々からずっとお伝えつし続けていることでは

あるのですが・・・

 

 

SNSでどんなことを発信するかで

そのブランドの印象が決まります。

 

 

 

Threadsを見ていると、

作家さんが愚痴をこぼしていたり、

「売れない」と言っていたり、

マウント取りのような発言をされていたり

されているのが気になるのです・・・

 

 

 

もし、それを書いている人が

趣味でやっておられるのであれば、

構わないと思います^^

 

 

 

でも、ブランド力が高いブランドを作って

お仕事としてやりたいのであれば、

問題ありです。

 

 

 

よーーーく考えてほしいのですが、

お客様もご覧になる媒体ですよね??

 

 

 

ものを作って売るプロとして、

冷静にそう言った内容は

発信するべきでしょうか??

 

 

 

私は、それではいけないと思うわけです。

 

 

 

なぜかというと、そういう印象で

お客様に覚えてもらいたくないからです^^

 

 

 

ものを売る私たちにとって、

SNSもお仕事の場です。

 

 

 

言いたいことや思ったことを

垂れ流しにする場所ではありません^^

 

 

 

 

想像してみてほしいのですが、

リアルの店舗に行って、

 

お店の店員さんが

仕事の文句ばっかり店頭で言っていたら、

お客様としてお店に行ったあなたは

どんな気持ちになりますか??

 

 

 

そういう風に立場を入れ替えてみると

よーくわかっていただけると思います。

 

 

 

こうは言っていますが、

実は、過去の私も、ネガティブな内容を

発信してしまっていた時期がありました。

 

 

 

それをやめようと思ったのは、

自分の感情より、

お客様を大切にしたいと思ったからです^^

 

 

 

購入されたお客様が

このブランドから買ってよかった!と

思ってもらえる発信をしようと

思えたからなのです♪

 

 

 

お客様が何かのタイミングで

SNSをご覧になった時に、

残念な気持ちにならないようにしたいわけです。

 

 

たまーに愚痴を言いたくなるのは分かるけれど、

場所を選んだり・・・

ポジティブで締めたり・・・

言い方を変えたり・・・

色々工夫はできますよね^^

 

 

 

自分の行動の1つ1つも

ブランディングです!

 

 

 

プロとしてありたいなら、

自分の行動によって、

どんな風に人が感じるのか

考えながら行動していきましょう^^

 

 

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

 

◆お知らせ◆

 

12/24(日)に2つのプレゼントが受け取れます!

 

 

 

・新規取扱店を増やせるブランディングのコツ

 

・家族に応援されるためのポイント

 

この2つです^^

 

 

 

それぞれのお受け取り方法は

後日メルマガにてお知らせします。

 

 

ぜひメルマガ登録しておいてください!

↓↓↓

https://calpia.jp/p/r/QcPsAuAF

 

 

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

 

前田ユリのプロフィール