【物価高騰の考察♬】 | ~The all~*はる*

~The all~*はる*

宗教を学びスピリチュルを学び行き詰まりを起こしました。真理に出会って歩むべき道がわかりました。天にかえる道が1つだけ用意されていました。古い考え観念を放棄し、新しい価値観で生きることで成せること。

物価の高騰が止まりませんが

なぜこのような現象が続くのか

というお話しになります。

 

 

 

起こることはすべて

神の計画であると言われます。

 

 

 

物価高騰は日常の生活に

大きな影響を与えていると思います。

 

 

 

それによって世の中の人が

物質への偏りがより大きくなっている

そのようにも感じています。

 

 

 

食卓はおかずが少なくなったり

そのような選択をせざるを得なくなっている

という家庭もあるかもしれません。

 

 

 

こう思います。

 

 

 

食べものへの感謝

物への感謝をしなくなった人間に対しての

気付きをもたらすことなのではないかって。

 

 

 

食べることは当たり前

お腹いっぱい食べれて当たり前

外食だなんだと

映えだなんだと

デカ盛りだなんだと

 

 

 

あれ欲しい

これ欲しい

 

 

 

お金さえあれば

お金さえあれば幸せになれる

 

 

 

異様な物欲を見直しなさいよ

ということではないかって。

 

 

 

食卓は品数が多いと良いのか

それよりも品数は少なくとも

料理が上手ではなくとも

 

 

 

愛情を込めて丁寧に作られた食事の方が

子どもたちには家族には良い影響があります。

 

 

 

愛情たっぷり丁寧に作られた料理は

少量で満足します。

 

 

 

愛に満たされていますので

心が満たされるからです。

 

 

 

心が満たされると

食事は少量でしっかりと栄養に満ちるのですよね。

 

 

 

ほんとうの栄養は

愛だからです。

 

 

 

物価高騰とは

物に重きをおくのではなく

心に重きをおいて心を大切にしなさいよという

気付きが与えられているのではと思ったりしています。

 

 

 

心が貧しいと

足りない、となるでしょう。

 

 

 

心が豊かだと

あるものに感謝

という思いで満ちているでしょう。