凸凹ママの日常~我が子たちと描く凸凹な世界 -3ページ目

凸凹ママの日常~我が子たちと描く凸凹な世界

発達障害と不登校。それに向き合ってきた私と子どもたちの凸凹な世界を描き続ける、直感表現アーティストである私のブログです

こんにちは、でこぼこままです!



高校生2人の凸凹息子達の母です😊



ASD傾向で元不登校の長男
ADHD傾向で起立性調節障害の元不登校次男



私は凸凹特性持ちのアラフィフです😆

オリジナル曲を2人で歌う

昨日は
地元のリッキーさんのオリジナル曲を
インスタにアップしました
https://www.instagram.com/reel/DFSaaw3PVcV/?igsh=NmlteHppazZwNGdw


またまた一晩で
200回越えてましたニコニコ
ありがとうございます♪

良い曲なので良かったら聴いて見てくださいウインク


二人で何かをすることに不安だった


昨年色々あって
コラボやコンビを組むことは
正直不安がありました
理由はこれです


人生初めて
人と一緒に音楽を演る経験が
1回演奏しただけで終わるんですから、、、


正直な気持ち
人と一緒に何かをする事に対して
とても慎重になっていました

なんでこんな事になったのか?
自分の反省点は何か?

自分の心の中を探しましたが
見つかりませんでした

それでハッと気がついたんです

反省する事が間違いだと

自分責めをしてしまう目的



何かあると
自分が悪いと
自分を責める悪い癖


何かがあった時に
自分のせいにしてもいいから
落とし所を作りたい
小さい頃から不安定な家庭で育った
私の悪い癖というか
自分責めの負の目的

そしてその根底には

親に怒られて
手を出されそうになって逃げても
叩かれなきゃ親は矛をおさめなかった
だから最後は自分の頬を差し出してきた経験

小さい頃から培ってきた経験は
なかなか頑固で難しいですね泣き笑い


今小さい頃の経験も含めて
カウンセリングを受けています
ご安心くださいウインク


自他の境界線を引く



相手の悪いところまで自分のせいにしない
相手のせいにする

自他の境界線を引くことが

私の課題ですね

昨年の事と
今の事は
人も事情も全く違いますし

むしろ、
自分が楽しいと思う事を選んで
また何か起きたとしても
原因や責任はお互いにあることだから

いやかえって
昨年より自分が精神的に成長しているかもしれません

こんなに
客観的に
自分を見つめられているんですから

なので、
上手くいくかどうなるかわかりませんが
リスクを超えて
挑戦してみようと思います😊

きみときみのコラボ





きみの空✕きみの指先
きみきみコラボ
kimi-haha
ハイフンはね、綴りが見にくいからつけました👀

不登校関係の団体さん
親子関係の団体さん

インスタ聴いてくださったら
あなたのイベントに

是非呼んでください‼️

良い曲たくさん歌えます♪

見て下さってありがとうございます✨