やりたい事をやるために私が引き寄せたもの | 凸凹ママの日常~我が子たちと描く凸凹な世界

凸凹ママの日常~我が子たちと描く凸凹な世界

発達障害と不登校。それに向き合ってきた私と子どもたちの凸凹な世界を描き続ける、直感表現アーティストである私のブログです

こんにちは😊


高校生2人の凸凹息子達の母で

アーティスト

ボランティア活動家の

でこぼこまま

です


とうとう来週末迫ってきました♪

ペアレントサポートすてっぷさんの

秋祭り


すてっぷさんがこんなステキな画像を

作ってくれました💞💞





10月27日は
美観地区阿知まち広場へGO!

お待ちしています✨✨✨✨✨

さて。
昨日は私の団体活動の
スマイル農園
お気楽バドミントン🏸
2つの行事があり

会長の私は
どちらも参加

もう朝からヘロヘロです😂😂😂

どっちも来るなんて
アラフィフの私と
高校生のお姉ちゃんだけだった




午前中の農作業の中で、
副会長の友人Tが

旦那さんの実家が田んぼをやめるから
その田んぼを使っていいと言われたので
畑にしようと思うんだけど

と言われて
おおお
と思ってしまいました

今後どう活動と絡んでくるかわかりませんが、

前向きに歓迎したいと思いますニコニコ


実は私も

最近御縁があり、

来年度また

新たな活動を考えています


中高生以上の女子達による※大人も含めて

モノづくり活動


私の活動には

手先な器用な女子が多くて

みんな手芸やら絵描きやら

そういう事をする女子が多い


こじんまりと集まって

ただひたすらに

自分の手作業をする


そして、

午後3時には

テーブル囲んでおやつを食べて

おしゃべりして

また手仕事をして

帰る


若いモノづくり女子の

コワーキングスペースみたいな感じでしょうか


活動に必要な能力とは


この話をここまで見られた方は、

なんとなく察するかもしれませんが


活動に必要な能力とは

場所の引き寄せ力

です


私も副会長も

場所の引き寄せに恵まれていると思います


その力はどうしたら得られるのか?

それは、一つには

行動して続けているから


そして、もう一つは

それを

楽しみながら、

周りにもその楽しみを届けられるから


自分が楽しいことで

人を楽しませる事ができる


そんな人に、

場所の引き寄せが起こる

そう思います😊


今日も見て下さってありがとうございます✨✨