面白い事をやる人生に必要な事 | 凸凹ママの日常~我が子たちと描く凸凹な世界

凸凹ママの日常~我が子たちと描く凸凹な世界

発達障害と不登校。それに向き合ってきた私と子どもたちの凸凹な世界を描き続ける、直感表現アーティストである私のブログです

こんにちは😊

高校生2人の凸凹息子達の母で
アーティスト、
ボランティア活動家の
でこぼこままです

最近音楽活動で色々あり、
正直落ち込んでいます

詳細は言いませんが
なんでそうなるの??
って思うことだらけで悲しい
分かりません

でもありがたい事に、
日曜のボランティア活動は
事故も怪我もなく
楽しく出来ました





公式ライン会員さん限定企画の芋ほりと栗ひろい

この時に山の管理をしている副会長のお母様が

「お父さんが生きとった時は
人生面白いのが一番と
よー言っとったんじゃー」
と言われてて
旅行とか留学生を受け入れたりとか
とにかく自分達が楽しい事を
していたようです

この言葉に
ふと

私もそうだなあ🙄
副会長とは
どうせやるなら
面白い事をしよう
が合言葉だし

深堀りすれば
面白い人生になる為には
困ったこと
苦しいこと
悲しいこと

波瀾万丈な要素がいる

登場人物も
おかしい人がいないと
面白い人生にはならない

なーーーーーんだ
すべては
面白い人生になるための要素じゃないか


なんかね
潜在意識が

面白くするために、
こんな事、人
連れて来ました

褒めてね



って潜在意識が嬉しそうに
差し出しているのが見える、、、、、


ゲーーーゲロー

全部自分かよ💦

面白い人生を生きるのやめない限り
変な事、人はやってくるんだな

でもそれを通して
人生面白くなるとしたら?

•自分の面白いと思う人生と

•もっと大きな存在の面白い人生
ってだいぶ違うのかもしれない

若い時はその真意がわからなくても生きていけるけど
アラフィフは先短い😓
だからこんな気づきが
ハッとして短時間で見つかるんだね😂

お近くの方、良ければいらしてね💞





見て下さってありがありがとうございます✨