こんにちは
アーティストの
でこぼこまま
です
普段は
高校生、中学生の
2人の凸凹息子たちの
お母さん
しています
いつも読んでくださって
ありがとうございます😊
イベントやります!
先日書いたこの記事
今日はこの続きです。
この満月の数日前に第1回目のイベントをしたのですが、
終わったあたりから、
このバドミントンを
何のために、
どのようにやっていこうと思っているのか?
それを形にして伝えることで、
参加者やボランティアさんと
共有出来て
活動がしやすくなると思い、
ガーーーーーっと
勢いで作っていました。
ほんとに
いつもより遅くまで起きて、
いつもより甘いものが欲しくて(笑)
頑張って書きました。
それがこちら↓↓
バドミントンの活動の目的は
①外出の機会の確保
②身体を動かしストレスを解消する
③人と繋がる
です。
活動の中で私が一番大切にしていることは、
楽しさ
私が思う楽しさとは
出来る出来ないの境界線にあると考えています。
出来ているものをするのは飽きてしまう
だからと言って
出来ないものをするのは
見通しが立たず
どうせ出来ないと
壁を作ってしまう
だから、
もうちょっとで出来る
↓
出来た
↓
もう少し頑張りたい
という
楽しさのコンフォートゾーンで活動できるようにお手伝いする
そのことで、
達成感を味わい、自己肯定感を高めていく
上記のことをするために
具体的には
楽しくできる所から
講師やボランティアがやって見せて(視覚提示)一緒にやっていく
体感覚を大事にして少しずつ進める
出来ていることに注目して喜びを共有する
そして、
異年齢交流を大事にすることで
・小さい子はちょっと先を生きるお兄さんお姉さんの姿を見て
将来自分の姿を前向きに捉えられる
・お兄さんお姉さんたちは自分の体験を交流しながら
経験から伝えられることや教えるというスキルを学ぶ
そんなことを、
一枚の資料として作成しました。
不思議なことに、
打ち出してみると、
私自身の思いが
具体的に私の頭に入って来て
自分にとっても分かりやすいものになりました。
わたしは自称『ボランティア活動家』
事業家や起業家ではありません。
ですが、
大事なことよなあと思い立ち、
何かに追い立てられるように作りました。
作ってよかったなと思います
この満月がなかったら
作ってなかったかもしれません。
今日も見てくださってありがとうございます✨✨