長男、久しぶりにふれあい教室へ行く | 凸凹ママの日常~我が子たちと描く凸凹な世界

凸凹ママの日常~我が子たちと描く凸凹な世界

発達障害と不登校。それに向き合ってきた私と子どもたちの凸凹な世界を描き続ける、直感表現アーティストである私のブログです

こんにちは。

 

アーティストの

やつゆき♪かなで

です。

 

 

ふだんは

2人の凸凹息子たちの

凸凹ママ

しています。

 

 

 

うちの長男(;^_^A

 

 

 

 

今日は久しぶりに

ふれあい教室(適応教室)へ

行ってきました

 

 

ふれあい教室のエピソードはコチラ

2学期になって

ほとんど

学校の方に

行っていた長男。

 

 

 

担任の先生から、

“ふれあい教室は

2ヶ月以上行かないと

いい意味で

終了、ということになるけど

それでいいですか?”

 

と聞かれ、

 

長男の

3月まで籍は置きたい

ということで、

 

 

今日ふれあい教室に

行ってきたわけです

(というか、連れて行きました)

 

(いつぞやの面談のイラスト)

 

 

まぁ、

不安感の強い子ですから、

 

いつ、

また

何時

 

と思ったらしく。

 

 

 

まぁ、

それはそれで、

長男の思いなので

大事にしていかなきゃですね。

 

 

 

 

長男にとって、

ふれあい教室(適応教室)は、

第二の居場所。

 

 

 

 

ここのおかげで、

出席も何日かは

認められましたし。

 

 

 

 

適応教室を知ったきっかけは、

担任の先生が

夏休みに家庭訪問してくれたから。

(というか、

同じクラスでふれあい教室に行っている子がいる、

という話を聞いて、

私が食らいついた

 

 

 

 

中一の中間テスト以降

完全不登校になってしまった長男が、

ふれあい教室を経て、

中3から学校に通うように。

 

 

 

これを書いているだけで、

長男の成長を

ひしひしと感じる

(泣けてきそうだ)笑い泣き笑い泣き

 

 

 

学校へ行っている今でも、

疲れていると休むし、

1時間目から行かない日が多いし、

進路どうするんなら💢💢

と、

怒ることも多いけど、

 

 

 

過去を振り返ると、

こんなにも

成長してくれている

 

 

 

 

ありがたいなぁ、

うれしいなぁ

 

 

 

 

 

今日も見てくださってありがとうございます✨✨