少しずつのラッキー☆彡 | 凸凹ママの日常~我が子たちと描く凸凹な世界

凸凹ママの日常~我が子たちと描く凸凹な世界

発達障害と不登校。それに向き合ってきた私と子どもたちの凸凹な世界を描き続ける、直感表現アーティストである私のブログです

こんにちは。

 

アーティストの

やつゆき♪かなで

です。

 

普段は、

2人の息子たちの

お母さんしています。

 

 

私は、

次男を妊娠してから、

長男が話さないことに

違和感を覚え、

たまたまラッキー☆彡なことに

同時期に、

次男の出産理由で

保育園に入園することが出来ました。

 

 

そして、

たまたまラッキー☆彡なことに

次男の出産を機に

かかりつけ医をかえたのですが、

その主治医に

「そろそろ言葉の教室に通ったほうが良い」

といわれ、

母子通園施設で

療育を受けることが出来ました。

 

 

 

 

そして、

たまたまラッキー☆彡なことに

独身時代の知り合いが立ち上げた施設で

生活指導員として勤めることになり、

長男次男2人とも

同じ保育園に通うことになりました。

 

 

そしてたまたまラッキーなことに、

母子通園施設系列の

単独通園できる療育に

長男を通わせるようになりました。

 

 

そしてたまたま…

市内随一の小児科の先生に、

次男の3歳児健診を見ていただき、

次男も療育に通うことになりました。

 

 

そして、たまたま。

ハッピーサポート勉強会のお知らせがあり、

発達障害の親の会とのつながりが持てました。

講座後の茶話会をサポートしてくださっていた、

ペアレントサポートすてっぷさんには

時々相談に乗ってもらっています。

 

 

 

そして、たまたま。

放課後等デイサービスの初年度に合わせて、

長男の利用が始まりました

 

 

そしてたまたま

不登校の相談に乗ってくださっていた

スクールカウンセラーさんの紹介で、

今の発達の方の主治医に出会いました。

 

 

そして、たまたま。

子どもの発達で相談していた支援事業所の紹介で、

今働いている職場で働くことになりました。

 

 

そして。今。

自分の得意を生かし、

得意を通して、

子どもと関わっている

私がいます。

 

私の人生は、

少しづつのラッキーが

起きています。

 

 

 

不思議なんですけどね。

 

 

でも、そういう見方でいると、

今起こっているアンラッキーが

どんなラッキーに続いているのか?

 

 

先が面白くなります。

 

 

今日も見てくださってありがとうございます✨✨